• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ノックアウトマラリアの作出(ネズミマラリアオーキネート特異抗原Pbs21の機能の解析)

研究課題

研究課題/領域番号 10877043
研究機関三重大学

研究代表者

鎮西 康雄  三重大学, 医学部, 教授 (60024709)

研究分担者 油田 正夫  三重大学, 医学部, 助手 (90293779)
キーワードネズミマラリア / CTRP / Pbs21 / 遺伝子ターゲッティング / オオキネート
研究概要

1. オオキネートに特異的に発現される遺伝子をノックアウトしたマラリアを作出するため、ターゲットとなる遺伝子としてPbs21の他にCTRP(CS-TRAP Related Protein)を今回新たにクローニングした。
2. 原虫の種々発育時期のRNAを抽出し、Northern Blotting分析を行なった結果、CTRPmRNAはookineteに特異的にあることが判った。
3. CTRPタンパク質を大腸菌を用いてGST fusion proteinとして発現し、ポリクローナル/モノクローナル抗体を作製し、その発現時期と発現場所をしらべた。その結果、CTRPはookineteで蛋白質として発現していることを確認した。
4. DHFR(dehydroforate reductase)遺伝子およびピリメサミ耐性遺伝子DHFR^★をPCRで増幅・クローニングした。
5. CTRP遺伝子をノックアウトするためのDNAコンストラクトCTRP-DHFR^★を作製した。
6. 同調培養によって108のmerozoitesを調製し、DNAコンストラクトCTRP-DHFR^★をエレクトロポレーションによりトランスフェクションし、ネズミに導入した。
7. ピリメサミン処理により耐性獲得原虫をスクリーニングし、殖えた原虫の遺伝子構造を解析し、CTRPノックアウトマラリアが作製されたことを確認した。
8. このCTRPノックアウトマラリア原虫を用いて、現在CTRPの機能の解析を行なっている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Yuda et al.: "Ookinete thrombospondine-like anonymous protein,O-TRAP;structure and expression of an adhesive protein-like molecules." J Exp.Med. (in press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi