リンパ球、単球、樹状細胞、顆粒球、好中球、などの血液細胞の体内動態をPETを使用して画像化することを目的に研究を始めた。特に本研究ではリンパ球を[^<18>F]FDGで標識する具体的方法を検討した。正常時に体内血中に存在する休止期のリンパ球への[^<18>F]FDGの取り込みは僅かであることが解った。一方、リンパ球の非特異的活性化試薬であるLPSおよびコンカナバリンA存在下で培養したリンパ球は分裂増殖の指標である[^3H]チミジンの取り込みと平行して、[^<18>F]FDGを取り込むことが確認できた。そこで、増殖する抗原特異的リンパ球をつくるために、あらかじめ羊赤血球あるいは卵白アルブミンで免疫したマウスから採取した脾臓細胞を、別に用意した抗原提示細胞としてのマクロファージあるいは樹状細胞とともに3-4日培養した。これらの活性化リンパ球へ[^<18>F]FDGが有意に取り込まれることが確認できた。実用化するためには、いくつかの問題点も明らかとなった。一つは、リンパ球はエネルギー源としてグルタミンをグルコースとは独立経路で利用しているためにグルコースの取り込みの絶対量が腫瘍細胞などよりも低いため培地中のグルコース量を下げて標識を行うことが必要である。今一つは、活性化のために用いるマクロファージや樹状細胞は大量のグルコースを取り込むために、あらかじめこれらの抗原提示細胞を不活化しておくか、あるいは標識後両者を分離する必要があることである。研究期間中に、樹状細胞の培養方法が確立した等多くの成果がえられ、活性化リンパ球誘導細胞である樹状細胞の標識が今後より実用的な方向であると考えている。
|