研究概要 |
ラットを用いた自家移植実験の問題点 <目的>私たちは、ヒトの真皮成分を用いて、微小代用血管を作成するという試みを行っている。最終的には、ヒトの真皮成分から微小代用血管を作成し、保存し、必要なときに使う(同種移植)のが目的である。今回は、拒絶などの免疫系の要因を除き、真皮成分から血管を作ることに焦点を絞るため、次の実験を行った。 <方法>ラットの真皮成分を作成して血管を作り、同じラットに移植するという自家移植のモデルを作成し、その際の問題点について調べた。ラットはウィスター系の雄で300g以上のものを使用した。今回さらに、組織所見の検討を行った。 <結果> 1,ラットの真皮成分を作成する際に、採取した皮膚から表皮を剥がすのに、冷凍と解凍を5回繰り返すことにより、H.E.標本で細胞成分の全く含まれないラットの真皮成分が得られたことが証明された。 2,また、TypeIVコラーゲンを目的に免疫染色した結果、作成したラットの真皮成分の表面には、基底膜が残っていることがわかった。 3,代用血管を移植した4週後の組織(H.E.染色)では、代用血管の血管壁に豊富な毛細血管が入っている所見が見られた。 4,移植後4週を経過した組織では、EVG染色で膠原線維が内腔をとりまくように配列しているのが見られ、管腔となった組織に順応し、再配列しているのが見られた。また、弾性線維にも一部その傾向が見られた。 <考察>細胞成分が完全に除去されているため、同種移植での利用が期待できる。また、組織が再構築されるため代用血管として移植された後、本来の血管として順応することが期待できる。
|