• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

生体機能のコントロールを目指した金属イオン誘起型人工核酸の合成と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 10877374
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

塩谷 光彦  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (60187333)

研究分担者 田中 健太郎  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (40281589)
キーワード生体機能 / 金属イオン / 核酸 / 自己集合 / 遺伝子発現制御
研究概要

金属イオンに対する配位子を核酸塩基に人工的に導入することにより、金属錯形成の情報を基に高分子であるDNAの高次構造制御を任意にデザインすることが可能であると考えられる。本年度は、天然の核酸塩基の代わりに平面状金属配位子を導入し、水素結合の代わりに金属錯生成を通して二重らせん構造を形成することが期待される人工DNAを合成し、中心金属イオンの酸化還元等に伴うDNA全体の大きな構造変化を通した、転写等の生体機能を人為的にコントロールする手法の開発を行った。錯体型人エヌクレオシドの設計、合成と、合成DNAの基本的な構造、物性評価に重点を置いた。具体的には、金属配位子を有する人工ヌクレオチドおよび各種金属イオン錯体の合成を行い、各種分光学的手法、pH滴定により、溶液、結晶構造解析を行った。現在、人工ヌクレオシドを組み込んだ合成DNAの錯形成による二重らせん構造の作成、構造解析、安定性の評価を行っている。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi