-
[文献書誌] Tanaka Koji: "Kemiri (Aleurites moluccana) and Forest Resource Management in Eastern Indonesia : An Eco-historical Perspective"アジア・アフリカ地域研究. 2. 5-23 (2002)
-
[文献書誌] 田中耕司: "生態学的アジア地図"青木保他編『アジア新世紀 空間 アジアへの問い』岩波書店. 57-75 (2002)
-
[文献書誌] 加藤剛: "開発と革命の語られ方-インドネシアの事例から-"民族学研究. 67(4). 367-392 (2003)
-
[文献書誌] 市川光雄: "『地域』環境問題としての熱帯雨林破壊:カメルーンの例"アジア・アフリカ地域研究. 2. 292-305 (2002)
-
[文献書誌] 山田勇: "エコツーリズムと生態資源"科学. 72(7). 690-695 (2002)
-
[文献書誌] 山田勇: "山の森世界"科学. 72(12). 1221-1225 (2002)
-
[文献書誌] 山田勇: "東南アジア大陸部のモンスーン林"エコソフィア. 10. 54-61 (2002)
-
[文献書誌] Yamada Iamu(編): "Disaster and Rehabilitation"Kyoto Review of Southeast Asia. 2(オンライン・ジャーナル). (2003)
-
[文献書誌] 坪内良博: "都市フロンティアとしてのバンコク"三田学会雑誌. 95(2). 207-220 (2002)
-
[文献書誌] 立本成文: "わが国のアジア研究の現状および今後の展開"学術月報. 55(4). 364-368 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "メガワティ政権の現状と展望"『インドネシア・メガワティ政権下の政権運営』財団法人国際金融情報センター. 1-12 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "アジアの知的交流の現状と展望"国際交流. 97. 54-57 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "『日本化』と『中国化』が東アジア秩序形成の鍵を握る"中央公論. 118(1). 34-37 (2003)
-
[文献書誌] Shiraishi Takashi: "Building Closer Ties with ASEAN"Japan Echo. April. 8-12 (2002)
-
[文献書誌] 古川久雄: "雲南民族生態誌"古川久雄, 尹紹亭編『民族生態-从金沙江到紅河』雲南教育出版社. 1-97 (2003)
-
[文献書誌] 白石隆: "日本・ASEAN拡大FTAを提言する"中央公論. 117(2). 68-76 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "民族問題を考える(1)国民問題"外交フォーラム. 4月号. 70-75 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "門族問題を考える(2)民族問題"外交フォーラム. 5月号. 66-71 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "民族問題を考える(3)複合問題"外交フォーラム. 6月号. 76-81 (2002)
-
[文献書誌] 白石隆: "インドネシアの危機と東アジア地域秩序"慶應義塾大学地域研究センター編『変わる東南アジア、危機の教訓と展望』慶応義塾大学出版会. 3-40 (2002)
-
[文献書誌] 吉原久仁夫: "東南アジアの経済発展メカニズム:なにが分かっているのか"東南アジア研究. 39(4). 449-477 (2002)
-
[文献書誌] 玉田芳史: "タイ軍の人事異動と政治力低下"アジア・アフリカ地域研究. 2. 120-172 (2002)
-
[文献書誌] 田中雅一: "発達における儀礼の意義"教育と医療. 584. 12-18 (2002)
-
[文献書誌] 田中雅一: "ヒンドゥー寺院の法人類学-チダンパラム・ナタラージャ寺院の事例をめぐって(1850-1980)"山路勝彦, 田中雅一編『植民地主義と人類学』関西学院大学出版会. 181-206 (2002)
-
[文献書誌] 徳永宗雄: "『マハーバーラタ』第12巻の成立に関する覚書"『印度学仏教学会』日本印度仏教学会. 41(1)(印刷中). (2003)
-
[文献書誌] 徳永宗雄: "「平安の巻」と水供養-『マハーバーラタ』第12巻の形成過程を探る-"『東方学』財団法人東方学会. 104. 169-155 (2002)
-
[文献書誌] Koyama Naoki 他: "Population and social dynamics changes in ring-tailed lemurs at Berenty, Madagascar between 1989-1999"Primates. 43(4). 291-314 (2002)
-
[文献書誌] 太田至: "家畜の個体性と商品化:東アフリカの牧畜民は資本主義者か"アジア・アフリカ地域研究. 2. 306-317 (2002)
-
[文献書誌] 重田眞義: "アフリカにおける持続的な集約農業の可能性:エンセーテを基盤とするエチオピア西南部の在来農業"掛谷誠編『アフリカ農耕民の世界』京都大学学術出版会. 163-195 (2002)
-
[文献書誌] 重田眞義: "エチオビア高地の定期市-コーヒーの葉とエンセーテを交換する"科学. 12. 1248-1252 (2002)
-
[文献書誌] 重田眞義: "根栽型作物からみたアフリカ農業の特質:バナナとエンセーテの民族植物学的比較"アジア・アフリカ地域研究. 2. 44-69 (2002)
-
[文献書誌] Tokunaga Muneo: "Kaazikaal-3 1章-3章(613KB)[インド土着文法学の代表的な論書の一つ『カーシカー・ヴリッティ』]"http://tiger.bun.kyoto-u.ac.jp/pub/mtokunagaのftp site.で公開(電子テキスト). (2002)
-
[文献書誌] Tokunaga Muneo: "Divyaavadaana(1.4MB)[仏教比喩文学作品『ディヴヤ・アヴァダーナ』]"http://tiger.bun.kyoto-u.ac.jp/pub/mtokunagaのftp site.で公開(電子テキスト). (2002)
-
[文献書誌] 掛谷誠編著: "講座・生態人類学 アフリカ農耕民の世界:その在来性と変容"京都大学学術出版会. 200 (2002)
-
[文献書誌] 井狩彌介, 渡瀬信之(共訳): "ヤージュニャヴァルキヤ法典"平凡社. 372 (2002)
-
[文献書誌] 田中雅一, 山路勝彦(共編): "植民地主義と人類学"関西学院大学出版会. 567 (2002)
-
[文献書誌] 古川久雄, 尹紹亭編: "民族生態-从金沙江到紅河"雲南教育出版社. 434 (2003)
-
[文献書誌] Hayashi Yukio, Thongsa Sayavongkhamdy: "Cultural Diversity and Conservation in the Making of Mainland Southeast Asia and Southwestern China : Regional Dynamics in the Past and Present"Amarin(in press). (2003)