N-メチルピロール-N-メチルイミダゾール(PI)ポリアミドはDNAの配列を認識できる小分子である。申請者はそれをDNAアルキル化剤の一部に結合させた化合物を合成し、その機能評価を行っている。アルキル化剤の一部は抗がん剤としても臨床的に用いられているが、正常細胞をも攻撃してしまうため副作用の問題を抱えている。標的とするDNA配列に基づいて設計したアルキル化PIポリアミドが実際に、狙った配列でしかアルキル化を引き起こさない、そして狙った配列で確実にアルキル化を引きおこすのであれば、がん細胞特有の遺伝子配列を狙ったり、がん細胞で特に多く発現している遺伝子を狙ったりすることでそうした副作用を軽減することが期待できる。 まずは数百塩基対のDNAを用いて配列特異的にアルキル化が行われているかを確認し、ヒトのがん由来の培養細胞に対する毒性を調べた。PIポリアミドなしのアルキル化剤と比べて毒性は下がっていた。次にヒトの腫瘍を移植したヌードマウスにPIポリアミドアルキル化剤を投与して、腫瘍の大きさがどう変化するかを調べた。また、DNAマイクロアレイとよばれる遺伝子発現の解析手法によって、遺伝子中に含まれるPIポリアミドの標的DNA配列数と、その遺伝子の発現にどのような関係が見られるかを解析した。これらの結果については現在、論文として投稿するべく話を組み立てているところである。こうした解析の中でPIポリアミドの有用性ならびに課題が浮かび上がって来るだろう。そしてこれらの研究は次にどのような研究を行うべきかを判断するのに重要なものになると考える。
|