• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

核内受容体の新規non-genomic機構の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10J00300
研究機関筑波大学

研究代表者

伊藤 一明  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(PD)

キーワードVitamin D受容体(VDR) / Smad
研究概要

申請者はリガンドが豊富に存在するビタミンD受容体(VDR)を用いて、VDRのgenomic活性とnon-genomic活性を測定したところ、種々のリガンドごとに両活性が相関しないことを見い出している。このことは、VDRを含む核内受容体のgenomic/non-genomic経路が特定のリガンドで分離できることを示している。核内受容体のgenomic機構(転写活性化機構)とnon-genomic機構(TGF-βシグナル抑制機構)を別々に制御できるリガンドを用いることで、これまで明らかになっていないnon-genomic機構の分子メカニズムを解明することができる。また、新たなタイプの治療薬の開発につながると考えられる。
本年度ではVDRによるTGF-βシグナル抑制機構の分子基盤を明らかにする目的で、Smadとの結合やnon-genomic活性に必要なVDRの機能ドメインを検索した。VDRはその分子構造から、リガンド非依存的な転写活性化領域のABドメイン、DNA結合領域のCドメイン、hingeであるDドメイン、リガンド結合領域・リガンド依存的転写活性化領域のEFドメインに分けることができる。各ドメイン欠損VDRを293細胞に発現させ、活性化型ビタミンD依存的TGF-βシグナル抑制活性を測定した結果、EFドメインがTGF-β経路の抑制とSmadとの結合に必要であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Estrogen inhibits transforming growth factor beta signaling by promoting Smad2/3 degradation.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito I, Hanyu A, Wayama M, Goto N, Katsuno Y, Kawasaki S, Nakajima Y, Kajiro M, Komatsu Y, Fujimura A, Hirota R, Murayama A, Kimura^6, Imamura T, Yanagisawa J
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 285 ページ: 14747-14755

    • 査読あり
  • [学会発表] ビタミンD受容体は非古典的制御機構で大腸癌細胞の浸潤を抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤一明、後藤夏華、大家祥平、川崎祥平、青木政人、柳澤純
    • 学会等名
      第69回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪
    • 年月日
      2010-10-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi