• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高品質シリサイド半導体のエピタキシャル成長とバンドエンジニアリングの検証

研究課題

研究課題/領域番号 10J00775
研究機関大阪大学

研究代表者

野田 慶一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード鉄シリサイド / ひずみバンドエンジニアリング / シリコン系発光材料
研究概要

半導体ベータ鉄シリサイド(β-FeSi_2)はバンドギャップ付近の状態密度がFeの3d電子に支配されているため、ひずみとバンド構造に強い相関が存在するという特徴を有している。これまでに、第一原理計算により、ひずみがないバルク単結晶は間接遷移型半導体であるのに対し、Si基板上β-FeSi_2薄膜は、Si基板とβ-FeSi_2のヘテロ界面で生じるひずみによりバンド構造が変化し、直接遷移化する可能性が示唆されている。しかし、実験的にはSi基板上β-FeSi_2の遷移型は明らかにされておらず、ひずみによるバンド構造変化も実証されていない。本研究は、β-FeSi_2におけるひずみによるバンド構造制御を検証することを目的とし、実験および理論的視点からそのひずみ制御の実現可能性について検討したものである。
本年度は、昨年度から引き続き、β-FeSi_2のバンド構造変化に影響を及ぼす要素の検討を第一原理計算により行った。昨年度までに実験的に明らかになった格子変形の値を用いて、実際の試料に即した条件で第一原理計算を行い、β-FeSi_2のバンド構造に対するひずみの効果の更なる検証を行った。その結果、a軸とb軸の伸長が直接遷移エネルギーの減少に寄与すること、また、Fe-Fe原子間距離の伸長が直接遷移エネルギーの減少に寄与する可能性を明らかにした。
また、Si基板上β-FeSi_2エピタキシャル膜に対して第三元素添加によりひずみ制御を行うことを目指した。AlとGeについて、β-FeSi_2エピタキシャル膜へ添加可能なこと、また、添加により格子定数が増加することを実証でき、今後のβ-FeSi_2エピタキシャル膜ひずみ制御技術の確立に向けて重要な指針が得られた。
以上の実験結果は、β-FeSi_2エピタキシャル膜のバンド構造を任意に変化させることが可能である事実を示しており、さらなる研究によりSi基板上発光源実現が可能になると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Growth condition dependence of Ge-doped β-FeSi2 epitaxial film by molecular beam epitaxy2013

    • 著者名/発表者名
      K. Noda
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2012.11.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of residual impurities on transport properties of β-FeSi2 epitaxial films grown by molecular beam epitaxy2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Terai, K. Noda
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 112 ページ: 013702 1-5

    • DOI

      10.1063/1.4731246

    • 査読あり
  • [学会発表] Hall effect and resistivity of n-type β-FeSi_2 epitaxial film grown by molecular beam epitaxy2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Terai and K. Noda
    • 学会等名
      The 17th International conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE2013)
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall, Nara, Japan
    • 年月日
      2012-09-28
  • [学会発表] Growth condition dependence of Ge-dopedβ-FeSi_2 epitaxial film by molecular beam epitaxy2012

    • 著者名/発表者名
      K. Noda
    • 学会等名
      The 17th International conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE2012)
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall, Nara, Japan
    • 年月日
      2012-09-24
  • [学会発表] Si(III)基板上へのGe添加β-FeSi_2エピタキシシャル膜の作製2012

    • 著者名/発表者名
      野田慶一
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学城北地区・松山大学文京キャンパス、松山市
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] β-FeSi_2/Si DH構造における直接遷移エネルギーとヘテロ界面との相関2012

    • 著者名/発表者名
      寺井慶和、野田慶一
    • 学会等名
      第74回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学城北地区・松山大学文京キャンパス、松山市
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] 第一原理計算を用いたβ-FeSi_2 直接遷移エネルギー減少の検証2012

    • 著者名/発表者名
      野田慶一
    • 学会等名
      第14回シリサイド系半導体・夏の学校
    • 発表場所
      マホロバマインズ三浦、神奈川県三浦市
    • 年月日
      2012-07-29
  • [学会発表] Growth condition dependence of Ge doping into β-FeSi_2 epitaxial film by MBE method2012

    • 著者名/発表者名
      K. Noda
    • 学会等名
      31st Electronic Materials Symposium (EMS-31)
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺、伊豆市
    • 年月日
      2012-07-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/mseo/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi