• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超弦の場の理論におけるローレンツ共変なゲージ固定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J00819
研究機関東京大学

研究代表者

鳥居 真吾  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード弦理論 / 超弦の場の理論 / ゲージ固定
研究概要

平成22年度は、超弦の場の理論[Nucl.Phys,B459(1996)439; JHEP O111(2001)047]の作用関数のうち、特にボソンを記述する部分のゲージ固定に取り組んだ。この理論では、Yang-Mills理論などとは異なり、ゲージ固定の際に導入するゴースト場の作用関数もまた新たなゲージ自由度を持っており、ゴースト場のゴースト場なども含めた無限個のゴースト場(及び反ゴースト場)が必要となる。私は、二の問題にシステマティックに対処するために、Batalin-Vilkovisky形式[Phys.Lett.B102(1981)27]を用いた。この形式に基づくゲージ固定は、本質的に、マスター方程式というものを解くことに帰着される。そこでまず、自由場の理論においてゲージ固定を行い、マスター方程式の解を構成するとともに、その際に現れる無限個のゴースト場がどのような量子数を持つかを調べた。次に、自由場の理論における結果をもとに、相互作用のある理論に取り組んだ。相互作用がある場合には、一般に、マスター方程式の解を構成することは容易ではない。しかし、問題解決のための第一ステップとして、超弦の場の理論の作用関数(これは場に関して無限次までの相互作用項を含む)を結合定数に関して展開することにより、場に関して3次までの次数でマスター方程式の解を構成することに成功し、その成果を国内の学会及び国際会議において発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Gauge fixing of open superstring field theory in the Berkovitsnon polynomial formulation2011

    • 著者名/発表者名
      鳥居真吾
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement

      巻: (掲載確定)

  • [雑誌論文] Gauge fixing of open superstring field theory in the Berkovitsnon-polynomial formulation2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居真吾
    • 雑誌名

      素粒子論研究

      巻: 118巻3号 ページ: 63-63

  • [学会発表] Cubic terms in the BV formalism for open superstring field theory in the Berkovits formulation2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居真吾
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi