• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

コレステリック液晶の配向制御とレーザーデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 10J00859
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 曜  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードコレステリック液晶 / レーザーデバイス / マイクロ波長可変レーザー / 反射型ディスプレイ
研究概要

コレステリック液晶は一次元螺旋周期構造を有するため、光を反射させる、あるいは閉じ込める光学特性を示す。そのため、コレステリック液晶はカラーチューナブルな反射型ディスプレイやレーザーデバイスとしての応用が期待される。このようなデバイスの実用化には、電気的なカラーチューニングをいかにして実現させるかといった問題がある。一般的にコレステリック液晶は電界を印可するとカラーではなく液晶分子の配向状態を変化させてしまうため、電界に対する不可逆的な散乱変化しか起こさない。このような問題を解決する手法として、コレステリック液晶の一部の成分を重合させフィルム化する構造(液晶性ポリマー分散型コレステリック液晶:APDLC(Anisotropic polymer-dispersed cholesteric liquid crystal)を提案した。APDLCでは、らせん秩序を有するポリマー部分は電界に反応せず固定されているが、その中に分散されているコレステリック液晶が電界に応答し、可逆的なカラーチューニングを実現することが可能となる。このAPDLCは新規デバイス構造であり、特許出願中(K20110085)である。
APDLCの良特性のひとつとして、電界変調の際の光学的な安定性がある。これまでにも、コレステリック液晶の電界チューニングはいくつかの研究グループで実現されてきたが、それらほとんどが電界印可に際して反射強度の劣化を引き起こす光学的な不安定性を示した。これに対し、APDLCでは、ポリマー中の20nm程度の極微小な空間領域にコレステリック液晶が分散しており、電界印可に際してはその局所空間に閉じ込められた液晶分子の再配向によりカラーが変調される原理であるため、400~700nmの波長を有する可視光に対して高い光学的な安定性を有する。実際、この光学的安定性を利用した電界チューナブルなコレステリック液晶レーザーの実現に成功し、その成果が認められ、Advanced Materialsに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

特許を申請した新規デバイスの特性は、超高速応答性、光学的安定性、高透明性、液晶材料全般に適用できる汎用性など、さまざまな観点から判断しても、大きな技術革新をもたらす発明であると言え、当初の計画以上にレーザーデバイス特性の改善をもたらしたから。

今後の研究の推進方策

新規デバイス構造を用いることで、これまでの液晶光学デバイス(ディスプレイ、光シャッター、マイクロレーザー、エタロン、波長版、スマートウインドウなど)に超高速応答性および光学安定性を付与することができるため、レーザーデバイスのみならず、多種多様なチューナブル光学デバイスの開発を優先する、

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Slope Efficiency Improvement in Mode-hop Driven Tunable Single-mode Cholesteric Liquid Crystal Laser2011

    • 著者名/発表者名
      Yo Inoue
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 50 ページ: 072702(4pages)

    • DOI

      doi:10.1143/JJAP.50.072702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slope efficiency characteristics of mode-hop driven tunable single-mode cholesteric liquid crystal laser2011

    • 著者名/発表者名
      Yo Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 8114 ページ: 811415

    • DOI

      doi:10.1117/12.893208

  • [雑誌論文] Tunable lasing from a cholesteric liquid crystal film embedded with a liquid crystal nano-pore network2011

    • 著者名/発表者名
      Yo Inoue
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 23 ページ: 5498-5501

    • DOI

      doi:10.1002/adma.201102764

    • 査読あり
  • [学会発表] 液晶性ポリマー分散型液晶が示すナノ相分離現象と電気光学特性2012

    • 著者名/発表者名
      井上曜
    • 学会等名
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 螺旋周期液晶薄膜の波長スイープレーザー応用2011

    • 著者名/発表者名
      井上曜
    • 学会等名
      有機エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂第4会議室
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 屈折率変調を利用した色素ドープコレステリック液晶膜の波長スイープレーザー応用2011

    • 著者名/発表者名
      井上曜
    • 学会等名
      2011年日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京都市大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] 屈折率変調を利用したコレステリック液晶膜の高速反射バンドチューニング2011

    • 著者名/発表者名
      井上曜
    • 学会等名
      2011年日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京都市大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] Slope efficiency characteristics of mode-hop driven tunable single-mode cholesteric liquid crystal laser2011

    • 著者名/発表者名
      Yo Inoue
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] 螺旋周期液晶薄膜を用いた周期的波長掃引レーザー2011

    • 著者名/発表者名
      井上曜
    • 学会等名
      2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会山形大学小白川キャンパス
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2011-08-30
  • [産業財産権] ナノ多孔性ポリマー分散型液晶の作製方法2011

    • 発明者名
      吉田浩之、井上曜、尾崎雅則
    • 権利者名
      吉田浩之
    • 産業財産権番号
      K20110085
    • 出願年月日
      2011-08-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi