• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

海洋動物における同時的雌雄同体と性転換をつなぐ数理モデル

研究課題

研究課題/領域番号 10J00931
研究機関九州大学

研究代表者

山口 幸  九州大学, 大学院・理学研究院, 特別研究員(PD)

キーワードフジツボ類 / 矮雄 / 同時的雌雄同体 / 動的最適化 / ゲーム理論 / 性配分 / 生活史戦略
研究概要

海洋生物には、卵と精子を同時につくる同時的雌雄同体や、卵だけをつくる雌、それらに比べて体がとても小さな雄(矮雄)といった様々な性がみられる。矮雄がみられる海洋生物において、その多様な性表現をもたらす生活史戦略の違いを説明するための動的最適化を含むゲームモデルを作成した。
幼生が基盤に定着すると小型個体になるが、すぐに矮雄として繁殖することと、未成熟で成長を目指すことの選択ができる。後者は後に、大型個体に成長するが、大型個体は、雄としての繁殖機能(精子をつくって他個体を受精する)と雌としての繁殖機能(自ら卵をつくる)に資源を投資する。新規加入幼生が小型未成熟個体になる割合と大型個体の性配分が適応的に進化すると考えた。定着基盤もカニの甲羅のように不安定な場合もある。
まず、定常的な集団を考えた。幼生の新規加入と定着個体の死亡とでバランスした集団の構成比になり、個体の戦略も時間とともに一定であるとする。進化的に安定な個体群は、環境に餌が多く成長が速いときには、新規加入した幼生は矮雄にはならず全員が大型個体になり大型個体は同時的雌雄同体になる。これに対して、環境に餌が少なく成長が遅いときには、一部の個体が矮雄になり他が成長するが、後者が成長して大型個体になると雄機能を示さず雌になる。つまり集団は雌と矮雄の共存状態になる。どのようなパラメータでも、矮雄は同時的雌雄同体と共存することがない。
しかし、実際には同時的雌雄同体と矮雄の共存が見られる。そこで、定着基盤がカニの甲羅といった不安定な場所の場合を考えてみた。戦略が生息地の齢に依存するので進化的に安定な解を動的計画法で計算する。進化的に安定な個体群の構成は、生息地の齢に応じて、同時的雌雄同体のみ、同時的雌雄同体と矮雄の共存、雌と矮雄の共存と変化することがわかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Small and poor females change sex : a theoretical and empirical study on protogynous sex change in a triggerfish under varying resource abundance2013

    • 著者名/発表者名
      S.Yamaguchi, et al
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 317 ページ: 186-191

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2012.10.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sexual systems and dwarf males in barnacles : integrating life history and sex allocation theories2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, et al
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 320 ページ: 41,283

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2012.12.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dwarf males, large hermaphrodites and females in marine species : A dynamic optimization model of sex allocation and growth2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, et al
    • 雑誌名

      Theoretical Population Biology

      巻: 85 ページ: 49-57

    • DOI

      10.1016/j.tpb.2013.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diverse, continuous, and plastic sexual systems in barnacles2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yusa, et al
    • 雑誌名

      Integrative and Comparative Biology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 矮雄をもつ海洋生物における雌雄性の進化ゲーム2013

    • 著者名/発表者名
      山口幸,巌佐庸
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2013
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • 年月日
      2013-03-15
  • [学会発表] 水族館の飼育生物を利用したフジツボ類の研究2013

    • 著者名/発表者名
      山口幸,金子篤史,東地拓生,澤田紘太,遊佐陽一,安田恵子,大和茂之
    • 学会等名
      第53回日本動物園水族館教育研究会
    • 発表場所
      日本モンキーセンター(愛知)
    • 年月日
      2013-01-27
  • [学会発表] Diverse and plastic sexual systems in barnacles2013

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yusa, Kota Sawada, Sachi Yamaguchi
    • 学会等名
      Society for Integrative and Comparative Biology Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      San Francisco USA(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-07
  • [学会発表] 矮雄をもつ海洋生物における雌雄性の進化ゲーム2012

    • 著者名/発表者名
      山口幸,澤田紘太,遊佐陽一,巌佐庸
    • 学会等名
      第31回日本動物行動学会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良)
    • 年月日
      2012-11-24
  • [学会発表] 雌雄性の進化ゲーム : 性配分,生活史,個体群動態2012

    • 著者名/発表者名
      山口幸,遊佐陽一,澤田紘太,巌佐庸
    • 学会等名
      第22回日本数理生物学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/member/researcher.html#yamaguchi

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi