• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自己エネルギー汎関数理論に基づく種々の低次元強相関系の数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J00958
研究機関千葉大学

研究代表者

関 和弘  千葉大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード自己エネルギー汎関数理論 / 変分クラスター近似 / ハニカム格子 / 金属絶縁体転移 / ハバード模型 / 励起子絶縁体
研究概要

1.電子の分散関係が線形となるディラックコーンに電子相関効果が加わったときの一粒子励起ギャップおよび反強磁性転移の振る舞いを、ハニカム格子ハバード模型に変分クラスター近似(VCA)を適用して解析した。本研究では任意の大きさの電子間相互作用で一粒子励起ギャップが開くという結果を得た。この問題はグラフェンで実現しているとされる線形分散が電子相関効果に対してどの程度強固に存在し続けるかということにつながる重要な問題である。一方でグラフェンでは電子―ホール対称性を持つハニカム格子ババード模型が実現しているとは言えず、本研究の結果とグラフェンでの線形分散の存在を直ちに結びつけることは出来ないことにも留意すべきである。
2.擬一次元構造を持つTa2NiSe5は、強く束縛された電子―ホール対(励起子)が自発的に形成しボース凝縮することで絶縁体となる励起子ボース凝縮絶縁体の候補物質である。このことを理論的に検証するには、有限温度における励起子の形成による擬ギャップの存在等、転移温度以上の電子状態を検証する必要がある。そこでVCAを有限温度に拡張し、擬一次拡張Falicov-Kimball模型の一粒子励起スペクトルや秩序変数の温度依存性を詳細に解析した。その結果、励起子の形成により転移温度以上でもギャップが開き、価電子帯トップの分散がフラットになることを計算により再現した。この結果はTa2NiSe5における励起子ボース凝縮絶縁体の実現を支持している。
3.二次元スピン非対称Hubbard模型の強相関領域を対象として、スピン液体相に対する幾何学的フラストレーション及びスピン空間における量子揺らぎの抑制(スピン空間におけるIsing異方性)効果を研究し、二次元非対称Hubbard模型の磁気相図を完成させた。量子揺らぎの強い領域から、量子揺らぎの無い古典Ising模型までの磁気相図の繋がりを明らかにした点で意義がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Variational cluster approach to the Hubbard model on the honeycomb lattice2013

    • 著者名/発表者名
      K. Seki and Y. Ohta
    • 雑誌名

      Journal of Korean Physical Society

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ground-state phase diagram of the asymmetric Hubbard model with geometrical frustration2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaki, K. Seki, and Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 87 ページ: 125112/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.87.125112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitonic insulator state in the two-orbital Hubbard model : Variational cluster approach2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko, K. Seki, and Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 85 ページ: 165135/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.165135

    • 査読あり
  • [学会発表] 擬一次元励起子絶縁体Ta2NiSe5の一粒子励起スペクトル2013

    • 著者名/発表者名
      溝川貴司, 関和弘, 他
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] ハニカム格子ハバード模型における半金属絶縁体転移と反強磁性転移 : 変分クラスター近似による研究2012

    • 著者名/発表者名
      関和弘, 太田幸則
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] 2軌道ハバード模型における励起子絶縁体の理論2012

    • 著者名/発表者名
      金子竜也, 関和弘, 太田幸則
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] 2次元正方格子におけるt_1-t_2Hubbard模型の磁気相図2012

    • 著者名/発表者名
      八巻慎也, 関和弘, 太田幸則
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] Variational cluster approach to the Hubbard model on the honeycomb lattice2012

    • 著者名/発表者名
      K. Seki, and Y. Ohta
    • 学会等名
      ICM2012 (International Conference on Magnetism)
    • 発表場所
      Bexco(韓国・釜山)
    • 年月日
      2012-07-12
  • [学会発表] Theory of excitonic insulator in the two orbital Hubbard model : Variational cluster approach2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko, K. Seki, S. Nishimoto, Y. Ohta
    • 学会等名
      ICM2012 (International Conference on Magnetism)
    • 発表場所
      Bexco(韓国・釜山)
    • 年月日
      2012-07-09
  • [学会発表] BCS-BEC crossover in the extended Falicov-Kimball model : Variational cluster approach2012

    • 著者名/発表者名
      K. Seki, R. Eder, Y. Ohta
    • 学会等名
      ICM2012 (International Conference on Magnetism)
    • 発表場所
      Bexco(韓国・釜山)
    • 年月日
      2012-07-09

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi