• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

有機物供給経路の複雑性が生食・腐食連鎖構造を介して捕食者群集へ与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J00978
研究機関京都大学

研究代表者

原口 岳  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード安定同位体 / 炭素放射性同位体 / 食物網解析 / 生食連鎖 / 腐食連鎖 / 食物網カップリング / 植生遷移 / 動物群集
研究概要

植生の撹乱とその後の遷移過程では、食物網に加入する光合成産物の量や堆積リター量・環境構造に大きな変化が生じる。このような、植物に関わる生態系の変化が動物群集の組成にどう影響するのかを理解することは群集生態学および生態系管理の観点から大きな課題だが、その際動物の生存基盤としてエネルギー源、即ちエサの要素を無視することは出来ない。生食・腐食連鎖に区分される食物網の各ユニットは、様々なエサを食べる捕食者によって連結されており、複雑な構造を形成する。しかし、捕食者が植生遷移に対応した群集組成を示す理由を検討するために、生食・腐食連鎖の両者の供給バランスの変化を明らかにする必要がある。クモは主要な樹上捕食者であり、植食者と腐植食者(地下部からの羽化昆虫)の両方を捕食することから、生食・腐食連鎖の結節点となる捕食者の代表例である。本研究は、樹上のクモを頂点とする食物網を題材として、1.人為的撹乱後の遷移過程で捕食者の利用する生食・腐食連鎖由来のエサ比率に生じる変化を明らかにし、2.エサ源の変化が捕食者の生息に及ぼす影響を明らかにする。本年度は実施計画の通り、主にサンプル採取・化学分析を行った。
茨城県北茨城市の伐採地を選定し、調査地間の時系列的な比較によって植生遷移過程での変化を調べた。1.を明らかにするために安定同位体分析を用いて個々の種のクモが腐食連鎖由来のエサにどれくらい依存しているのかを算出した。また、種毎のクモのバイオマスを乾燥重量ベースで測定した。これらから、クモ群集のバイオマスの何割が腐食連鎖起源なのかを調査地ごとに求めた。その結果、林齢が高いほどクモ群集の腐食連鎖への依存率が高まる傾向が見られた。また、2.に関連して、様々な林齢の調査地で樹上クモ類の採集を行い、クモ群集の違いを調べた。予備的解析では伐採初期にクモ類の群集が大きく変化し、群集の変化には林齢との対応関係が見られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 植生二次遷移がクモ群集の種組成・アバンダンスに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      原口岳・陀安一郎
    • 学会等名
      第122回日本森林学会大会(Pa-115)
    • 発表場所
      静岡県静岡市静岡大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 植生遷移過程における食物網炭素起源の変化2011

    • 著者名/発表者名
      原口岳
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会企画集会(T-22)
    • 発表場所
      北海道札幌市札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] Arboreal spiders as integrator of grazing and detrital food chain : changes in the contribution rate of detritivores during forest succession2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Haraguchi, Masao Uchida, Yasuyuki Shibata, Ichiro Tayasu
    • 学会等名
      International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto: Relationship between biodiversity and ecosystem function
    • 発表場所
      京都府京都市コープイン京都
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 樹上のクモが利用する腐食:食物連鎖 食物網の時間軸尺度による解明2010

    • 著者名/発表者名
      原口岳・内田昌男・柴田康行・陀安一郎
    • 学会等名
      第33回日本土壌動物学会大会
    • 発表場所
      京都府京田辺市同志社大学理工学部京田辺校舎
    • 年月日
      2010-05-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi