• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シリル基を基本骨格としたストレス応答性PPM1ホスファターゼ阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J01998
研究機関北海道大学

研究代表者

八木 寛陽  北海道大学, 大学院・理学院, 特別研究員(DC2)

キーワード阻害剤 / ホスファターゼ / 癌 / p53 / PPM1D / 脱リン酸 / 阻害剤結合領域
研究概要

PPM1ファミリーは、悪性腫瘍をはじめ虚血性脳梗塞、心筋梗塞の治療のターゲットとして注目されており、その機能および制御機構の解明は極めて重要である。本研究では、各PPM1タイプホスファターゼに対するin vitroにおける阻害剤のスクリーニングを行うため、これまでに当研究室で確立した方法により、一連のPPM1タイプホスファターゼの発現・精製を実施した。pNPPを用いた測定から、全ての酵素が活性を保持していることが示された。PPM1タイプホスファターゼ阻害剤のスクリーニングのための優れた基質を同定するため、p53およびp38由来の多様なリン酸化ペプチドを合成し、それらのペプチドに対する各酵素の脱リン酸化能を分析した。その結果、PPM1Fに対してはp38の180位リン酸化Thrペプチドが優れた基質であり、PPM1Bはp53の20位リン酸化Thrペプチドに対して高い触媒能を示すことを見出した。加えて、各酵素における金属イオン依存性について解析した結果、PPM1AとPPM1BはMg^<2+>存在下で高い酵素活性を示し、PPM1FとPPM1LにおいてはMn^<2+>が適することを明らかとし、阻害剤のスクリーニングに重要である金属イオン嗜好性に関する重要な知見が得られた。さらに、PPM1D特異的阻害剤のPPM1Aに対する効果を解析し、これらの阻害剤のPPM1Aに対する阻害活性は極めて弱く、PPM1Dに対する高い選択性を有していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Dephosphorylation of Nucleolar Protein Nucleophosmin by Protein Phosphatase PPM1D2011

    • 著者名/発表者名
      小境夕紀
    • 雑誌名

      Peptide Science

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel chemical inhibitors specific for p53-inducible protein phosphatase PPM1D2011

    • 著者名/発表者名
      八木寛陽
    • 学会等名
      ACS 2011 Spring Annual Meeting
    • 発表場所
      Anaheim Convention Center (Anaheim, USA)
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] Novel small molecule inhibitors specific for p53-inducible protein phosphatase PPM1D2011

    • 著者名/発表者名
      八木寛陽
    • 学会等名
      1st International Symposium on Carcinogenic Spiral & 9th International Conference on Protein Phosphatase
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-02-01
  • [学会発表] p53誘導性ホスファターゼPPM1D特異的阻害剤SPI-001の相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      八木寛陽
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] p53誘導性ホスファターゼPPM1D阻害剤における特定に配向する疎水性部位2010

    • 著者名/発表者名
      八木寛陽
    • 学会等名
      日本生化学会北海道支部第47回例会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-07-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi