• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

反ド・ジッター時空における超弦の量子化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 10J02270
研究機関東京大学

研究代表者

野海 俊文  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード弦理論 / AdS/CFT対応 / 弦の場の理論
研究概要

弦理論は量子重力理論の有力な候補であると考えられているが,解決すべき重要な問題点もいくつか抱えており,その基礎的な理解を深めていくことは不可欠である.本研究は,そのような観点から,弦理論の基礎的な性質と深く関わっていると考えられているAdS/CFT対応の理解を深めることを目指している.特に,理解の遅れているAdS時空における弦理論の解析を行っている.
本年度は主に,AdS/CFT対応において重要な役割を担っていると考えられる可積分構造の解析を行って来た.近年理解の進んでいる超対称ゲージ理論の散乱振幅に着目し,散乱振幅の持つdual superconformal symmetryと呼ばれる対称性と,弦理論の持つYangian対称性と呼ばれる可積分性と関わりのある対称性の関係について調べた.
またそれと平行して,弦理論の基礎的な理解を深める上で重要であると考えられる弦の場の理論における古典解の研究を行ってきた.弦の場の理論における古典解は,弦の無矛盾な背景時空に対応していると考えられ,その関係性を明白にすることは重要である.このような視点から,両者の関係が見やすい形で弦の場の理論の古典解を表したいと考えている.これまでに提案されているboundary condition changing operatorを用いた解の構成法を拡張し,その解の性質を詳細に調べている.
いずれの研究も,弦理論の基礎的な理解を深めて行く上での重要なステップになると考えている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Dual superconformal symmetry from AdS superstring Yangian2010

    • 著者名/発表者名
      初田真知子、野海俊文
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi