研究概要 |
1.微小生物の光周性調査に適した省スペース型の照明システムを開発した.このシステムは白色LEDを光源とし,パルス幅変調(PWM)法によって光強度,光周期および暗期中断条件を制御する.このシステムを用いて,カンザワハダニの休眠反応を調査した結果,短日条件では休眠が誘導されるが,長日条件,極端に明期が短い短日条件,連続明期および連続暗期の場合,休眠は誘導されなかった.しかし,短日条件でも,暗期を光によって中断すると休眠誘導が阻害され,その中断光の積算強度と休眠率の間には強い負の相関がみられた. 2.微小生物の紫外線耐性調査に適した省スペース型の照明システムを開発した.このシステムはUV-Bおよび白色LEDを光源とし,PWM法によってそれぞれの光強度および光周期を独立に制御する.今後は,本システムを用いて国内外のハダニ類の紫外線耐性を調査し,その防除への紫外線利用の可能性を検証する予定である. 3.LEDを取り付けた微小移動運動補償装置を用いて,ナミハダニの光運動反応を調査した.その結果,非休眠雌は紫外線および可視光に対してそれぞれ忌避および誘引反応を示した。一方,休眠雌は紫外線に対しては非休眠雌と同様に忌避反応を示したが,可視光に対する誘引反応は見られず,休眠によって光運動反応が変化することが明らかになった. 4.天敵資材として商品化されているミヤコカブリダニの長期貯蔵に適する環境条件および発育ステージを調査した.その結果,低温高湿度下の若虫および雌成虫の生存期間は,低温低湿度下のそれよりも最大で2.3倍長かった,また,交尾の有無も生存期間に影響し,交尾済雌成虫が最長で,その半数致死日数は63dであった,以上より,ミヤコカブリダニの長期貯蔵に適する環境条件および発育ステージはそれぞれ低温高湿度および交尾済雌成虫であることが明らかになった.
|