• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

<同>の哲学史の誕生 : レヴィナス哲学史観の発生論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J03034
研究機関一橋大学

研究代表者

馬場 智一  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 特別研究員(PD)

キーワードレヴィナス / レオン・ブランシュヴィク / ジャコブ・ゴルダン / マイモニデス / 融即 / ユダヤ哲学 / エチエンヌ・ジルソン / ハイデガー
研究概要

本研究の目的は1930~50年代におけるレヴィナスの哲学史観の発生を思想史的観点から解明することである。平成23年度はこの目的達成のために研究計画で挙げた諸々の作業のうち以下の3点について実施した。
1.レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容の解明。
2.ゴルダンにおける哲学史観とレヴィナスにおけるその受容。
3.1928-29年のハイデガー講義へのレヴィナスの批判。
1.平成22年度に取り組んだ、ブランシュヴィクの哲学史観の解明の結果、レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容全般の解明の必要性が生じた。平成23年度は、レヴィナスにおいてブランシュヴィクが「西欧(哲学)」を体現する存在であり、かつ「西欧」が、「知性の宗教」および「社会正義実現への熱望」という点でユダヤ教に「合流」するという点を明らかにした。これによりレヴィナスにおける「西欧」理解の肯定的側面が解明された。
2.平成22年度に入手した草稿を活用し、ゴルダンが描いた西欧哲学史観の再構成とレヴィナスにおけるその受容を明らかにした。ゴルダンはジルソンの「キリスト教哲学」概念に刺激をうけつつ、マイモニデス以来の「ユダヤ哲学」独自の論理を見出そうと努めていた。レヴィナスはこの論理を受け継ぎ、西欧哲学批判を遂行していることが判明した。
3.『時間と他者』の終盤でレヴィナスがハイデガーの共存在を融即の一種として批判しているが、その意義は理解しにくい。レヴィナスがフライブルク留学時に出席したハイデガーの講義『哲学入門』を読み解くことで、共存在が存在の真理への融即である故に批判されていることが解明された。また、この講義の内容がすでに戦後早い時期からフランスで知られていたことも判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定では平成23年度中に1920-30年代の現象学における像(Bild)論と1930-40年代フランスにおけるヘーゲル・ハイデガー受容を研究する予定だったが、十分に扱えなかった。しかし、平成24年度に扱うはずの「融即」概念の解明がハイデガーの講義との関連で予想以上に進み、さらにレヴィナスの「西欧」理解の肯定的側面が判明したため、全体としてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

レヴィナスにおける「西欧哲学批判の発生」を解明するための課題として、その「西欧」概念、およびその批判の基盤となるべき「ユダヤ哲学」の論理はこれまでのところかなり明らかになった。今後は、「西欧哲学」批判の核心にある主体概念がどのようなものであるのか、次の2点を中心に明らかにする。
(1)1920-30年代現象学における像概念、とりわけオイゲン・フィンクのそれと、メルヒェンやハイデガーにおけるそれは、主体の根本能力として想像(力)を批判するレヴィナスの論理の意義を明確にするはずである。
(2)フランスにおけるハイデガー受容と平行してなされたヘーゲル受容もまた主体の根本能力としてのpouvoir-etre概念を重要視している。
平成24年度はとりわけこの2点の解明に注力する。その成果を踏まえた上で、もう一度融即概念批判に戻り、その哲学史的射程と西欧哲学批判としての意義をより明確にする。これにより、<同>による<他>の還元という哲学史観の発生の全体像が解明される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容-「無神論」と「成年者の宗教」2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 100 ページ: 255-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ哲学から西洋哲学批判へ-ジャコブ・ゴルダンと初期レヴィナス2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 63 ページ: 181-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les juifs et la Surnature-Jacques Maritain et Emmanuel Levinas (1921-1947)2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies

      巻: 43(1) ページ: 31-42

  • [学会発表] Commentaires a l'expose de M.Nishiyama2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      College international de philosophie
    • 発表場所
      フランス・パリ、Centre parisien d'etudes critiques
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] L.Brunschvicg et E.Levinas : Atheisme brunschvicgien et le judaisme comme religion d'adulte2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      Ecole pratique des hautes etudes
    • 発表場所
      フランス・パリ、EPHE (Batiment Le France)
    • 年月日
      2012-01-25
  • [学会発表] Image, monade et metaphysique chez Heidegger2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      GCP (Groupe coreen de philosophie)/GJP (Groupe japonais de philosophie) journee d'etudes 2011 (se) Representer le monde?
    • 発表場所
      フランス・パリ、国際学生都市日本館
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] 基調講演「別様の存在」から「存在するとは別の仕方へ」-レヴィナス哲学概観2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      首都大学東京都市教養学部フランス語圏文化論主催、首都大学東京公開セミナー「レヴィナス『倫理と無限』を読む」
    • 発表場所
      東京(首都大学東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-13
  • [学会発表] Jacob Gordin (1896-1947) et Emmanuel Levinas (1906-1995)2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      Ecole pratique des hautes etudes
    • 発表場所
      フランス・パリ、EPHE (Batiment Le France)
    • 年月日
      2011-06-22
  • [学会発表] レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      東京(一橋大学)
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] ジャコブ・ゴルダンにおけるマイモニデス解釈とその射程:初期レヴィナスの西洋哲学史観生成研究にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 学会等名
      日本哲学会第70回大会一般研究発表
    • 発表場所
      東京(東京大学本郷キャンパス)
    • 年月日
      2011-05-15
  • [図書] Figures du dehors-Autour de Jean-Luc Nancy (《Deconstruction du paysage : Esquisse d'une problematique chez Jean-Luc Nancy》を執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      Danielle Cohen-Levinas, Gisele Bergman (編)、Jean-LucNancy, ほかとの共著
    • 総ページ数
      311-326(549)
    • 出版者
      Cecile Defaut
  • [図書] 倫理の他者-レヴィナスにおける異教概念2012

    • 著者名/発表者名
      馬場智一
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      勁草書房
  • [備考]

    • URL

      http://tomokazubaba.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi