• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

未出版注釈文献に基づくアビナヴァグプタ反省的意識論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J03962
研究機関京都大学

研究代表者

川尻 洋平  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

キーワードアビナヴァグプタ / ウトパラデーヴァ / 『主宰神の再認識に関する反省的考察』 / 『主宰神の再認識詳注』 / 『主宰神の再認識に関する反省的考察注』
研究概要

今年度前半は、イタリア、ローマ大学のTorella教授の指導の下、研究を進めた。ローマ大学では、ウトパラデーヴァやアビナヴァグプタと同時代のヴィシュヌ教徒ヴァーマナダッタの『サンヴィットプラカーシャ』の授業に参加した他、学生たちとアビナヴァグプタの『パラマールタサーラ』を読む機会を得た。
アビナヴァグプタ著『主宰神の再認識に関する反省的考察』認識章第五日課および第六日課の読解は終えたが、未出版注釈『主宰神の再認識に関する反省的考察注』については、写本の欠落等により、写本校訂および読解困難な箇所が残っている。また、部分的に現存するウトパラデーヴァ著『主宰神の再認識詳注』の断片を写本のマージンから回収している。これらの難読箇所の読解については、Acharya教授の協力を仰いだ。『主宰神の再認識詳注』の断片については帰国後、西日本インド学仏教学会学術大会およびJapan-Austria International Symposium on Transmission and Tradidonにおいて発表した。さらにウトパラデーヴァとアビナヴァグプタの関係についての発表をインド思想史学会で行った。これらの発表内容については、プロシーディングおよびJoumal of Indological Studiesに投稿予定である。
またシヴァ教研究の世界的権威であるSanderson教授の授業にも参加する機会を得て、最先端のシヴァ教研究について新しい知見を得るとともに、『パラートリーシカー』の写本伝承などの情報を交換することが出来た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ウトパラデーヴアとアビナヴアグブタ2012

    • 著者名/発表者名
      川尻洋平
    • 学会等名
      インド思想史学会第19回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(吉田キャンパス)
    • 年月日
      2012-12-22
  • [学会発表] New Fragments of the Isvara pratyabhijna vivrti2012

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kawajiri
    • 学会等名
      Japan-Austria International Symposium on Trans mission and Tradition, The Meaning and the Role of "Fragments" in Indian Philosophy
    • 発表場所
      Shinshu University (Nagano)
    • 年月日
      2012-08-21
  • [学会発表] Isvara pratyabhijna fikaについて2012

    • 著者名/発表者名
      川尻洋平
    • 学会等名
      第23回西日本インド学仏教学会学術大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2012-07-28

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi