• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ空間を利用した安定なキセノン化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 10J04368
研究機関岡山大学

研究代表者

鳥越 裕恵  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードゼオライト / キセノン / ナノ反応場 / 希ガス化合物 / 金属クラスター / XAFS / 量子化学計算
研究概要

本研究では金属イオン交換ゼオライトをナノ特異反応場として利用した室温で安定に存在するXe化合物の創製を目指している.この目的を達成するためには,Xeと金属イオンとの化学結合の本質を明らかにする必要がある.そこで22年度はXeと銀イオンとの相互作用について以下の三点をテーマとして研究を行った.
1.ゼオライト中の銀イオンクラスターの状態解析
X線吸収微細構造スペクトルを測定し,真空排気処理により銀イオン交換ゼオライト中に形成される銀イオンクラスターの構造解析を行った.その結果,試料中にはAg_n^<m+>クラスターとくにAg_3^<m+>クラスターが多く形成されることが分かった.拡散反射(DRS)スペクトルの測定の結果,Ag_n^<m+>クラスターに帰属されるバンドがXeを吸着させることにより高エネルギー側にシフトすることもわかった.これらの結果を考慮することによって,ゼオライト中に形成されたAg_3^<m+>クラスターがXeと相互作用することを明らかにできた.
2.計算化学による銀イオンクラスターの構造解析および電子状態解析
上記の実験から得られたデータを基礎とし,量子化学計算を用いてXeと相互作用する銀クラスターの構造解析を行った.その結果,Ag_3^<2+>クラスターが最も強くXeと相互作用することが分かった.また,電子状態解析から銀イオンクラスターの紫外可視スペクトル(計算)も得た.Xe吸着前後におけるスペクトル変化(計算)の挙動はDRSスペクトル(実験)から得られた結果とよく一致した.
3.遷移金属イオンとキセノンとの結合エネルギー算出
金属イオン交換ゼオライトへのXe吸着熱を測定することで,遷移金属イオン-Xe間の結合エネルギーを求めることができる.そこで,現有の吸着装置に22年度に新規導入した吸着熱測定装置を接続し,新しい装置として立ち上げる作業を行った(現在も進行中).今後,吸着エネルギーを実験的に求め,その値とAg_3^<2+>クラスターへのXeの吸着エネルギーの計算値がどの程度一致するかについて,モデルの妥当性も含めて検討する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Direct Information on Structure and Energetic Features of Cu^<+>-Xe Species Formed in MFI-Type Zeolite at Room Temperature2010

    • 著者名/発表者名
      Torigoe, H
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry Letter

      巻: 1 ページ: 2642-2650

    • 査読あり
  • [学会発表] 銀イオン交換ゼオライト中に形成されるXe吸着特性をもつ銀イオンクラスターの状態検討2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] Preparation of Silver Ion-Clusters in AgMFI-In Connection with Xe-adsorption2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      NCSS 2010
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] AgMFI中に形成されるAgクラスターの状態検討2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府・山梨大学甲府西キャンパス(山梨県)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Peculiar Interaction of Xe with Cu^<+>Formed in MFI-type Zeolite2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第四回国立台湾大学と岡山大学の交流協定締結記念国際シンポジウム(International symposium on Commenmoriation of Exchange Agreeement between National Taiwan University and Okayama University)
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Chemisorption of inert Xe on AgMFI at 300 K-Structural and electronic characterization-2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      IZC 16
    • 発表場所
      ソレント(イタリア)
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] Chemisorption of an Inert Xe Atom at 300 K on Copper-ion Exchanged in MFI2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      FOA 10
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県)
    • 年月日
      2010-05-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi