• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノ空間を利用した安定なキセノン化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 10J04368
研究機関岡山大学

研究代表者

鳥越 裕恵  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードゼオライト / キセノン / ナノ反応場 / 希ガス化合物 / 金属クラスター / XAFS / 量子化学計算
研究概要

本研究では金属イオン交換ゼオライトをナノ特異反応場として利用した室温で安定に存在するXe化合物の創製を目指している.この目的を達成するためには,Xeと金属イオンとの化学結合の本質を明らかにする必要がある.そこで23年度はXeとd^<10>金属イオンとの相互作用について以下の研究を行った.
1.ゼオライト中で形成されたXe-Cu^+結合の構造解析
X線吸収微細構造(XAFS)スペクトルを測定し,室温でゼオライト中に形成ざれたXe-Cu^+結合の構造解析を行った.これまで,Xeを中心としたXe-Cu^+結合の構造解析を行った例は無く,今回初めてXe K-edge XAFSを用いてXe-Cu^+間の結合距離を求めた結果,R(Xe-Cu^+)=2.51Åであり,Cu K-edge XAFSから求めた結合距離(2.45Å)とよく一致した.
2.亜鉛イオン交換ゼオライトが示すXe挙動に関する検討
Xeと強く相互作用するCu^+と同じd^<10>電子配置を有するZn^<2+>交換MFI(ZnMFI)に関する検討を行った.ZnMFIが室温で水素を解離吸着する現象に注目し,DFT計算を用いて水素に活性を示すZn^<2+>交換サイトの特定を行った.このサイトに交換されたZn^<2+>とXeとの相互作用について検討したが,Xeとの強い相互作用は観察されなかった.実験においてもZhMFIはXeを特異に吸着する現象は見られず,計算結果を支持する結果が得られた.
3.計算化学による金属イオンとXe間の相互作用における電子状態解析
新たな電子状態解析法(IFO解析)を採用し,金属イオン-Xe間の相互作用における電子移動の様子を観察した.その結果,Xeから金属イオンへの電子移動を確認することができた.今後,IFO解析を始めとする電子状態解析を用いて,金属イオン-Xe間の相互作用について更なる検討を行い,Xeと結合可能な金属イオンの状態の特定を目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

23年度は計算化学に力を入れて研究を行った.共同研究者(京都工芸繊維大学小林久芳教授,湯村尚史助教)との議論を積極的に行うことにより,反応性の高い金属イオン交換サイトの探索や新しい解析法の開発において飛躍的に進歩した.特に,本課題に応用可能なZnMFIとH_2との相互作用を計算化学から解明できた点は,非常に大きな進展であると自負している(学会発表においても高い評価を得た).
以上の点から,(1)当初の計画以上に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

23年度に身につけた計算化学的な技術(新たに開発した電子状態の解析法,活性サイトの探索方法)を用いて金属イオン-Xe間の相互作用について更なる検討を行い,Xeと結合可能な金属イオンの状態の特定を目指す.実験において,Xe K-edge XAFSを用いたXe-Ag間の結合距離の測定を行い,以前求めた結合距離との比較を行う.また,Xeを吸着したAgFERについて(MAS^<129>Xe-NMR)の測定を行い,より明瞭なスペクトル測定を試みる.また,装置の不調により23年度の目標であった吸着熱測定が未だに出来ていない.そのため,早期に対応し,吸着熱からXe-金属イオン間の相互作用の強さ(結合エネルギー)を議論したい.以上のように,実験と計算化学の両面からXe-金属イオンの結合に関してより深い知見を得たい.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Specific interaction observed at 300 K of Xe with silver clusters for med in silver-ion-exchanged zeolites2011

    • 著者名/発表者名
      H.Torigoe
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 2010

      巻: No 28,PartB ページ: 45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Further evidence supporting the existence of the dual-Cu^+ site in Cu MFI zeolites being more effective foe the adsorption of small organic molecules2011

    • 著者名/発表者名
      A.Itadani
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 2010

      巻: No 28,PartB ページ: 22

    • 査読あり
  • [学会発表] ZnMFI-H_2系で見出された新奇な還元酸化サイクル2012

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第109回触媒討論会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 室温でのMFI型ゼオライト中に担持されたd^<10>金属イオンとXeとの結合形成2012

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      日本化学会第92回春季年会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Cu型およびAg型ゼオライトへの室温でのXe吸着2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第25回吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] 室温における水素解離反応に活性なZnイオン交換サイトのモデル提案-DFT計算による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第108回触媒討論会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] AgFERを用いた室温における特異なXe吸着特性を有する銀イオンクラスターの状態解析2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] SPECIFIC ACTIVITY OF SILVER-ION CLUSTERS FORMED IN FER-TYPE ZEOLITE FOR XENON AT 300K2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越裕恵
    • 学会等名
      EuropaCat X
    • 発表場所
      グラスゴー大学(英国)
    • 年月日
      2011-08-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi