• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

トラウマ被害者に生じる外傷後ストレス反応の維持要因の解明と介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J04387
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 大輔  早稲田大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードトラウマ / 外傷後ストレス症状 / 症状に対する認知 / 生活支障度
研究概要

外傷体験(トラウマ)は,外傷後ストレス症状やうつ症状の増悪のリスクファクターであり,心身の健康に重大な影響を与えることが明らかにされている。そして,近年,提唱されたEhlers & Clark (2000)の外傷後ストレス障害(PTSD)の認知モデルによると,「トラウマ」やその結果生じる「外傷後ストレス症状」を過度にネガティブに認知(解釈)してしまう個人は,外傷後ストレス症状が維持されやすいことが指摘されている。しかしながら,2つの認知要因のうち,「外傷後ストレス症状」に対するネガティブな認知が外傷後ストレス症状の維持に及ぼす影響は実証的には明らかにされていない。
そこで,本研究では,一般大学生の中で外傷体験者を対象として,外傷後ストレス症状に対する過度にネガティブな認知を測定できる尺度(NAP ; Negative Appraisal for PTSR)を開発するとともに,この認知が外傷後ストレス症状の維持に影響を及ぼしているかどうか検討を行った。
その結果,NAPは,信頼性と妥当性をある程度有する尺度であることが示された。さらに,NAPは外傷後ストレス症状を統制した後も,症状の苦痛度や生活支障度,精神的健康と有意な正の相関がみられた。このことから,症状の重症度のみならず,症状に対する否定的な解釈を行うことによって,症状の苦痛度が増し,生活支障度が阻害される可能性が示唆された。つまり,外傷後ストレス症状に対するネガティブな認知は,PTSDやトラウマ性障害に対する臨床実践の際にも有用な治療ターゲットであることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 外傷後ストレス障害に対する認知行動療法の効果-メタ分析を用いた検証-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔, 兼子唯, 小関俊祐, 清水悠, 中澤佳奈子, 田上明日香, 大月友, 鈴木伸一
    • 雑誌名

      行動療法研究

      巻: 36 ページ: 119-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トラウマ体験者の外傷後ストレス症状の形成過程に不安感受性が及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔, 金吉晴, 鈴木伸一
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 3 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [学会発表] トラウマ体験者の外傷後ストレス症状に対する解釈の測定-Negative Appraisal for Post-traumatic Stress Symptoms(NAP)の開発-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔, 中澤佳奈子, 鈴木伸一, 金吉晴
    • 学会等名
      第36回日本行動療法学会
    • 発表場所
      愛知産業労働センター
    • 年月日
      20101204-20101206
  • [学会発表] トラウマ体験者の外傷後ストレス症状に対する解釈の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔, 中澤佳奈子, 鈴木伸一, 金吉晴
    • 学会等名
      第74回日本心理学会大会発表論文集
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20100920-20100922
  • [学会発表] Relationship between Post-Traumatic Stress Symptoms and Anxiety Sensitivity in Victims of Traumatic Events.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito, D., Suzuki, S.
    • 学会等名
      World of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Boston, USA.
    • 年月日
      20100602-20100605

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi