• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

霊長類における色覚の適応的意義 : 色覚の基本特性と社会的機能

研究課題

研究課題/領域番号 10J04395
研究機関京都大学

研究代表者

平松 千尋  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

キーワード性格関連遺伝子 / 遺伝子多型 / オマキザル / 素材質感知覚
研究概要

物体の視覚的認知や、社会性が霊長類でどのように進化してきたかを遺伝子レベルから個体の行動レベルの方法論を用いて調べることを目的として研究を進めた。
遺伝子実験においては、性格関連遺伝子の一つと考えられているアンドロゲン受容体の多型が新世界ザルではどのように分布しているかを明らかにするため、同大学、野生動物研究センターの村山研究室に保存されている17種の新世界ザル約100個体のDNAサンプルを用いて調べた。その結果、オマキザルとヨザルにそれぞれ2種類の多型が見つかったが、その他の種には多型がみられなかった。類人猿や旧世界ザルでは多くの多型が見つかっているが、調べた中で新世界ザルにはあまり多型がないということが明らかとなった。
視知覚の実験としては、ヒトとオマキザルが視覚的にどのように素材質感を知覚しているかを調べ比較した。金属、セラミック、ガラス、石、樹皮、木目、皮革、布、毛という9つの素材カテゴリの画像刺激を用いて見本合わせ課題をおこなった。オマキザルは、金属と毛をヒトと同様にカテゴリに般化することができたが、その他のカテゴリについてはヒトのように分類しなかった。課題の成績と画像解析を合わせた結果、オマキザルは画像の高空間周波数情報を主に利用して分類したのに対し、ヒトは輝度ヒストグラムの統計量を主に用いて分類していたことが明らかとなった。また、ヒトでは、どちらも木を連想させる樹皮と木目、どちらも光沢があるガラスと金属など、意味論的に近いカテゴリを混同しやすい傾向があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子解析結果については、新世界ザルのアンドロゲン受容体遺伝子の多型が旧世界ザルとは異なり多型が少ないという新たな知見を得ることができた。素材質感知覚については、ヒトとオマキザルとでは、共通しているカテゴリとそうでないカテゴリがあり、視覚的弁別に使っている手がかりも異なるということを示すことができた。

今後の研究の推進方策

アンドロゲン受容体遺伝子の多型の頻度がなぜ新世界ザルと旧世界ザルで大きく違うかは、遺伝子構造や集団のサイズなどが関連していると考えられるがはっきりとした理由はわかっていない。今後、塩基配列の解析により遺伝子構造と多型の有無との関連性を調べ、多型がみつかったオマキザルを対象として行動との関連を調べていく予定である。視知覚の実験については、色覚型が異なるオマキザルとリスザルを対象として、顔色変化の認知実験を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transformation from image-based to perceptual representation of materials along the human ventral visual pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu C., Goda, N., Komatsu, H
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 57 ページ: 482-494

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2011.04.056

    • 査読あり
  • [学会発表] オマキザルにおける素材質感知覚2011

    • 著者名/発表者名
      平松千尋・藤田和生
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第30回大会
    • 発表場所
      神奈川(慶応大学)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] フサオマキザルにおける素材質感の知覚2011

    • 著者名/発表者名
      平松千尋・藤田和生
    • 学会等名
      関西心理学会第123回大会
    • 発表場所
      京都(京都学園大学)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] リスザルとオマキザルにおける抑制制御の行動学的評価2011

    • 著者名/発表者名
      平松千尋・藤田和生
    • 学会等名
      Animal2011(第71回日本動物心理学会)
    • 発表場所
      東京(慶応大学)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] Image-based and perceptual representation of materials2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu C., Goda, N., Komatsu, H
    • 学会等名
      第15回国際意識学会
    • 発表場所
      京都(京都大学)
    • 年月日
      2011-06-11
  • [図書] Polymorphic color vision in primates : evolutionary considerations In : Post Genome Biology of Primates(Hirai, H., Imai, H.and Go, Y.eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S., Hiramatsu, C., Melin, A.D., Schaffner, C.M., Aureli, F., Fedigan L.M.
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi