当該年度では、メスのコストとそのコストに対する対抗適応について研究する予定であった。しかし、マメゾウムシ類での検証は、難しいことが実験過程でわかり、すでに遺伝子座内性的対立の存在が知られているオオツノコクヌストモドキを用いて、研究を行った。この種では、メスはより大きな腹部サイズが適応度(子供の数)を増加させ、一方、オスでは腹部サイズが小さい(武器のある頭部が大きい)方が適応度(交尾成功度)は増加する。このように、両性の間には共通で持つ形質(腹部サイズ)に対する対立が存在する。このとき、腹部の小さなメスの息子は腹部が小さい(武器サイズが大きい)ため適応度が高く、娘は腹部が小さいため適応度は低くなる。このような場合、メスは自身の持つ形質と配偶者の持つ形質によって、より適応度が高くなるよう子供の性比を偏らせることが考えられる。これらの仮説を大あご(武器形質)に人為選抜をかけた集団、選抜をかけずに実験室で累代飼育していた集団にて検証した結果、メスは配偶者の持つ形質には関係なく、メス自身の持つ形質によって子供の性比を偏らせていたことが分かった。つまり、腹部の小さなメスは息子を多く生み、逆に、腹部の大きなメスは娘を多く生んだ。この結果は、メスは子供の性比を偏らせることによって、遺伝子座内性的対立を減少または解消しようとしていることを示した。このような結果は、反倍数性の性決定様式を持つ種以外の昆虫ではほとんど知られていない。
|