• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

半導体ナノ構造におけるスピンホール効果の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J04841
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

横山 知大  慶應義塾大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードスピントロニクス / 半導体量子ドット / スピン軌道相互作用 / 外因性スピンホール効果 / スピン偏極電流 / 近藤効果
研究概要

修士課程までの研究では、2元電子系における半導体アンチドット構造を考え、その人工ポテンシャルによる散乱に起因した外因性スピンホール効果について研究した。特に、ポテンシャルが引力の場合に起こる共鳴散乱に着目し、共鳴散乱によってスピンホール効果が強められることを示した。本年度では、これまでの研究を継続して半導体ナノ構造、特に量子ドットにおけるスピン軌道相互作用を考え、「量子ドットによる散乱」に起因した「外因性スピンホール効果」について調べた。量子ドット中には離散的なエネルギー準位が形成される。量子ドットにリードを接合した系では、この離散準位を介した共鳴トンネルによってゲート電圧に対してピーク型の電流が得られる。私は3本以上のリードが接合された量子ドットを想定し、一つのリードにスピン偏極していない電流を注入したときの出力電流のスピン偏極について議論した。1つのリードの結合が弱く2端子系とみなせる場合、スピン偏極は得られない。一方3端子系では、量子ドット中のエネルギー準位の間隔がリードの結合による線幅より小さく二つの準位が同時に伝導に寄与する場合、そのピーク近傍でスピン偏極電流が著しく増大されることを示した。さらに、現実的な量子ドットのポテンシャルを考慮したシミュレーションによりスピン偏極生成を評価した。その結果、実験の状況でも十分大きなスピン偏極が得られることを示した。量子ドットでは一つずつ電子が伝導するので、以上の成果は単電子スピン偏極源やスピン量子ビットの初期化操作などへの応用が期待される。また、近藤効果によって形成される多体の共鳴準位によるスピン偏極電流の生成についても調べた。その結果、2つの軌道が近藤効果に寄与するSU(4)近藤領域においてスピン偏極が得られることを示した。これは多体効果によるスピンホール効果という基礎研究の進展に資するものである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spin injection using tunable antidot potential in semiconductor heterostructure with spin-orbit interaction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 雑誌名

      Physica E

      巻: 42 ページ: 956

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Dot Spin Filter in Resonant Tunneling and Kondo Regimes2010

    • 著者名/発表者名
      M.Eto, T.Yokoyama
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan

      巻: 79 ページ: 1223711

    • 査読あり
  • [学会発表] 量子ドット中のスピン軌道相互作用に起因するg-因子の異方性2011

    • 著者名/発表者名
      横山知大、江藤幹雄
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学、新潟県
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] Spin-polarized current generation in multiterminal quantum dot in Kondo regime2011

    • 著者名/発表者名
      M.Eto, T.Yokoyama
    • 学会等名
      Annual APS March meeting 2011
    • 発表場所
      Dallas, USA
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] Spin current generation and anisotropic g-factor in quantum dot with spin-orbit interaction2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 学会等名
      1^<st> Joint Meeting on Quantum NanoScience
    • 発表場所
      Delft, The Netherlands
    • 年月日
      2011-02-22
  • [学会発表] Spin Current Generation using Semiconductor Quantum Dot with Spin-Orbit Interaction2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology 2011
    • 発表場所
      NTT物性科学基礎研究所、神奈川県
    • 年月日
      2011-01-12
  • [学会発表] 多端子量子ドット系におけるスピン流生成の増大機構2010

    • 著者名/発表者名
      横山知大、江藤幹雄
    • 学会等名
      15th Symposium on the Physics and Applications of Spin-related Phenomena in Semiconductors
    • 発表場所
      筑波大学、茨城県
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] 磁場中の多端子量子ドットにおけるスピンホール効果2010

    • 著者名/発表者名
      横山知大、江藤幹雄
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学、大阪府
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Spin Hall effect in multi-terminal quantum dot2010

    • 著者名/発表者名
      M.Eto, T.Yokoyama
    • 学会等名
      The 6^<th> International Conference on the Physics and Applications of Spin Related Phenomena in Semiconductors
    • 発表場所
      東京大学、東京都
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] Spin Hall effect enhanced by Kondo resonance in semiconductor quantum dot2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 学会等名
      30^<th> International Conference on the Physics of Semiconductors
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] Efficient spin filter using multi-terminal quantum dot with strong spin-orbit interaction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 学会等名
      The 16^<th> International Conference on Superlattices, Nanostructures, and Nanodevices
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] Efficient Spin Injection in Semiconductor Nanostructures with Spin-Orbit Interaction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, M.Eto
    • 学会等名
      International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials
    • 発表場所
      大阪大学、大阪府
    • 年月日
      2010-06-02
  • [備考]

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0170/0006419/pblcl.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi