• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

核酸ナノ構造を特異的に認識する新規オリゴ糖のデザインと合成

研究課題

研究課題/領域番号 10J05612
研究機関東京大学

研究代表者

岩田 倫太朗  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードオリゴジアミノ糖 / RNA二重鎖 / RNA干渉
研究概要

本研究では、「2,6-ジアミノ-2,6-ジデオキシ-α-(1→4)-D-グルコピラノースのオリゴマー(以下オリゴジアミノグルコースと略)」が、RNA二重鎖などとの核酸A型二重鎖と特異的に結合することを見出し、これらの研究結果について、論文誌にて発表した。
この特徴的な結果をRNA二重鎖から成るRNAi医薬の肝臓細胞へのドラッグデリバリーシステムへ応用するため、A型二重鎖結合性のオリゴジアミノ糖を基本構造とし、これにビタミンE、及びビタミンEアナログに連結させた新規分子の合成を目指した。このような分子は、RNAと複合体を形成し、ビタミンE残基が認識されることで脂質代謝系に取り込まれ、肝臓に輸送されることが期待できる。このような、より複雑な分子の合成にあたり、オリゴジアミノグルコースと比較し合成が簡便でかつ核酸A型二重鎖と特異的に結合することが可能な分子として「2,6-ジアミノ-2,6-ジデオキシ-β-(1→4)-D-ガラクトースのオリゴマー(以下オリゴジアミノガラクトースと略)」を新たにデザインした。実際に、オリゴジアミノグルコースの合成と比較し反応工程数、収率、精製工程数のいずれにおいても改善された合成経路を確立し、二種類のビタミンE誘導体連結型オリゴジアミノガラクトースを合成した。これらの化合物を用いて、RNA二重鎖との相互作用を評価するため、融解温度解析、CDスペクトルの測定を行ったところ、ビタミンEアナログ連結型オリゴジアミノガラクトース三量体は、オリゴジアミノグルコースと類似した融解温度の上昇、CDスペクトルの変化を引き起こすことが明らかとなった。
以上のように、オリゴジアミノガラクトースを介して、ビタミンEとRNA二重鎖との複合体形成が可能であることを示唆する実験結果を得た。これらの結果を、国際会議(ポスター発表1件)及び国内学会(口頭発表1件、予定)にて発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Oligodiaminosaccharides Having α-Glycoside Bonds and Their Interactions with Oligonucleotide Duplexes2011

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Iwata, Masafumi Sudo, Kenta Nagafuji, Takeshi Wada
    • 雑誌名

      Journal of the Organic Chemistry

      巻: 76 ページ: 5895-5906

    • DOI

      10.1021/jo200951p

    • 査読あり
  • [学会発表] ビタミンE修飾型RNA二重鎖結合性オリゴジアミノ糖の合成と性質2012

    • 著者名/発表者名
      岩田倫太朗、和田猛
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Construction of covalent and noncovalent α-tocopherol-siRNA conjugates toward liver delivery of RNAi drugs2011

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Iwata, Sakie Hirochi, Hiroya Kuwahara, Kazutaka Nishina, Takanori Yokota, Takeshi Wada
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2011
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2011-11-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi