• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多段相変化型単一合金薄膜を用いた多値記録不揮発性メモリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10J05810
研究機関東北大学

研究代表者

齊藤 雄太  東北大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード相変化メモリ / 相変化材料 / カルコゲナイド / アモルファス / 結晶化 / 多値記録
研究概要

本研究の目的は、(Si,Ge)-Te合金をベースとした単一合金薄膜で、3段階以上の抵抗状態を持ち、さらに低消費電力、高信頼性を実現できるPRAM(相変化メモリ)を開発することである。
そこで本年度は、Si-Te、Ge-Te合金の電気抵抗変化及び、構造変化を詳細に調査した。またメモリセルの構造や電極材料の最適化を行った。
Si-Te共晶合金は、2段階の電気抵抗変化を示すが、Si_2Te_3が結晶化する前に、抵抗が一桁程度増加する現象を発見した。TEMを用いて組織を観察したところ、はじめに結晶化したTeの周囲にSi-richなアモルファス相がネットワーク状に形成しており、これが一時的な抵抗増加を引き起こしたことが明らかになった。このような微細組織がデバイス特性に及ぼす影響を今後調査する必要があると考えている。
Ge-Te二元合金の中で、相分離せず、単一な相へと結晶化するGeTe化合物の結晶化過程についてXRDにより研究を行なった。GeTeは、rhombohedral構造のα-GeTe相に結晶化するが、熱処理温度が高くなるにつれ、NaCl構造に近づくことがわかった。
本年度は最適なメモリセルの作製を行った。具体的には、メモリセルの設計と、電極材料の最適化である。PRAMのセル構造は大きく分けてラテラル型とバーティカル型があり、電極材料と相変化材料の配置の違いにより分類される。どちらの構造も設計した結果、発熱効率がよく、再現性よく作製できるということで、本研究ではバーティカル型のメモリセルを用いることとした。電極材料としては、W、Mo、Ni、Al、TiN等を成膜し実験を行ったが、下地材料との密着性の問題や、薬品と反応してしまうといった問題が浮上してきた。種々の実験の結果、下部電極にはTiN、上部電極にはAlを使用することが最適であることと判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electrical Resistance Change with Crystallization in Si-Te Amorphous Thin Films2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤雄太、須藤祐司、小池淳一
    • 雑誌名

      2010 Materials Research Society Symposium Proceeding

      巻: 1251 ページ: H-06-07-1-H-06-07-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization behavior of Ge_1Cu_2Te_3 amorphous film2010

    • 著者名/発表者名
      須藤祐司、鎌田俊哉、齊藤雄太、隅谷真志、小池淳一
    • 雑誌名

      2010 Materials Research Society Symposium Proceeding

      巻: 1251 ページ: H-05-08-1-H-05-08-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Phase change behavior of Ge_1Cu_2Te_3 thin films2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田俊哉、齊藤雄太、隅谷真志、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      The 22nd Symposium on Phase Change Optical Information Storage 2010
    • 発表場所
      熱海
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] Electrical resistance change with crystallization in Ge-Cu-Te phase change material2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤雄太、鎌田俊哉、隅谷真志、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      International Conference on Electronic Materials and Nanotechnology for Green Environment 2010
    • 発表場所
      済州、韓国
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] GeTe相変化メモリ材料の結晶化挙動に及ぼすSi添加の影響2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤雄太、隅谷真志、鎌田俊哉、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] Ge-Cu-Teアモルファス薄膜の相変化過程に及ぼすSi添加の影響2010

    • 著者名/発表者名
      隅谷真志、鎌田俊哉、齊藤雄太、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] Si-TeおよびGe-Te共晶型相変化材料の結晶化過程2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤雄太、鎌田俊哉、隅谷真志、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Ge_1Cu_2Te_3薄膜の相変化挙動2010

    • 著者名/発表者名
      須藤祐司、鎌田俊哉、齊藤雄太、隅谷真志、小池淳一
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Crystallization process of eutectic Si-Te and Ge-Te phase change materials2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤雄太、須藤祐司、小池淳一
    • 学会等名
      2010 European Symposium on Phase Change and Ovonic Science
    • 発表場所
      ミラノ、イタリア
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Phase change behavior of Ge_1Cu_2Te_3 thin films2010

    • 著者名/発表者名
      須藤祐司、鎌田俊哉、齊藤雄太、根石浩司、小池淳一
    • 学会等名
      2010 European Symposium on Phase Change and Ovonic Science
    • 発表場所
      ミラノ、イタリア
    • 年月日
      2010-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.material.tohoku.ac.jp/~kyokugen/lab.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi