• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新奇生物的防除法による外来性侵入雑草の制御技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 10J07223
研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

黒瀬 大介  独立行政法人農業環境技術研究所, 農業環境インベントリーセンター, 特別研究員(PD)

キーワードイタドリ / イタドリ斑点病菌 / 伝統的生物防除法 / 交配型遺伝子座 / イタドリマダラキジラミ
研究概要

これまでの研究成果から,イタドリ斑点病菌がイタドリに特異的に高い病原性および宿主特異性を示し,本雑草の生物的防除素材として有効であることを明らかにしている.今年度は,本菌の完全世代である子のう胞子を培地上で形成させるため,交配型遺伝子座(MAT)に着目し,本領域の構造解析を試みた.斑点病菌が属する子のう菌の交配には,異なる交配型遺伝子座(MAT)を有するパートナー株の存在が必要である.そこで,交配型遺伝子を単離し,その遺伝子領域の構造解析を行ったところ,High mobility group box(HMG-box)モチーフ,およびα-boxモチーフを有するタンパク質をそれぞれコードすることが明らかとなった.また,同一群落において本菌には2種類の交配型(MAT1-1,MAT1-2)の菌株が存在することを見出したことから,本菌は雌雄異株性であることが示唆された.さらに,すでに英国に導入済のイタドリマダラキジラミと斑点病との関係について検討を行った.イタドリ葉におけるイタドリマダラキジラミの産卵数は,斑点病菌の感染の有無に関わらず差異が確認されず,本植食性昆虫は斑点病の病徴進展並びに感染個体の拡大速度を高める傾向にあった.これらの実験結果は,イタドリマダラキジラミの定着しているイタドリ群落に斑点病菌が感染することにより,伝統的生物的防除の相乗効果が得られる可能性を示唆するものである.
今年度は学術論文2報を発表するとともに、国際学会で3件および国内学会で1件研究成果報告を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Endophytic fungi associated with Fallopia japonica (Polygonaceae) in Japan and their interactions with Puccinia polygoni-amphibii var. tovariae, a candidate for classical biological control2012

    • 著者名/発表者名
      Kurose D, Furuya N, Tsuchiya K, Tsushima S, Evans HC
    • 雑誌名

      Fungal Biology

      巻: 116 ページ: 785-791

    • DOI

      10.1016/j.funbio.2012.04.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国における植物病原菌を用いたイタドリの伝統的生物防除2012

    • 著者名/発表者名
      黒瀬大介
    • 雑誌名

      関東雑草研究会報

      巻: 23 ページ: 26-33

  • [学会発表] イタドリの伝統的生物的防除開発を目的とした北部九州のイタドリ群落における内生糸状菌相の解析2013

    • 著者名/発表者名
      黒瀬大介, 古屋成人, Evans, H.C., 對馬誠也, 土屋健一
    • 学会等名
      第85回九州病害虫研究会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2013-02-05
  • [学会発表] The potential of a leaf-spot fungus, Mycosphaerella Polygoni-cuspidati, for biological control of Japanese knotweed2012

    • 著者名/発表者名
      Kurose D, Furuya N, Djeddour DH, Evans HC, Tsushima S, Tsuchiya K
    • 学会等名
      FFTC-TUA International Symposium 2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121121-20121122
  • [学会発表] Back on stage - Resumed evaluation of the leaf-spot pathogen Mycosphaerella polygoni-cuspidati as a second biocontrol agent for Japanese knotweed2012

    • 著者名/発表者名
      Pollard KM, Kurose D, Djeddour DH, Seier MK
    • 学会等名
      7^<th> European Conference on Biological Invasions
    • 発表場所
      スペイン、ポンテベドラ
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] Potential for biological control of an invasive weed, Japanese knotweed in Europe using Mycosphaerella polygoni-cuspidati2012

    • 著者名/発表者名
      Kurose D, Furuya N, Djeddour DH, Evans HC, Tsushima S, Tsuchiya K
    • 学会等名
      BIT's 2^<nd> Annual World Congress of Microbes-201
    • 発表場所
      中国、広州
    • 年月日
      2012-07-31
  • [産業財産権] 除草用酵素含有組成物及び有害植物の駆除方法2012

    • 発明者名
      北本宏子, 釘宮聡一, 植田浩一, 黒瀬大介, 吉田重信, 田端純, 小板橋基夫, 渡部貴志, 篠崎由紀子
    • 権利者名
      北本宏子, 釘宮聡一, 植田浩一, 黒瀬大介, 吉田重信, 田端純, 小板橋基夫, 渡部貴志, 篠崎由紀子
    • 産業財産権番号
      特願2012-288082号
    • 出願年月日
      2012-12-28

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi