• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

低環境負荷溶液プロセスによる酸化亜鉛膜作製とインクジェット法によるパターン形成

研究課題

研究課題/領域番号 10J07316
研究機関東京工業大学

研究代表者

我田 元  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード酸化亜鉛 / 水溶液プロセス / 透明導電膜 / スピンスプレー / 導電性
研究概要

酸化亜鉛(ZnO)は医療用軟膏や白色顔料、バリスタ(可変抵抗素子)、ゴム製造における加硫促進剤等の様々な用途に使われており、近年ではその薄膜化による応用研究が精力的に行われている。特に、資源的な問題が顕在化しているITO(スズドープ酸化インジウム)の代替材料としての透明導電膜への応用が期待されている。これらのZnO膜は通常、高熱や高真空を利用した高エネルギープロセスで作製されているが、近年これに代わる方法として、低コスト・低環境負荷の水溶液プロセスが研究されている。したがって本研究では(1)水溶液プロセスによるZnO膜・パターン作製、(2)透明酸化物導電材料としての応用を目的とした。
今年度は研究計画に沿って水溶液プロセスによるZnO膜作製とその形成メカニズム解明、及び特性評価を行った。
一般的に、水溶液中では成長異方性によりZnOはロッド形状となり、多孔質の膜となる例がほとんどである。しかし、これでは面内方向への不連続性や光の散乱などで透明導電膜としての応用には難しい。この問題を解決すべく、前駆体溶液にクエン酸ナトリウムを添加することでZnO連続膜を作製することができた。クエン酸イオンはZnOの亜鉛終端(001)に吸着する性質があり、これにより成長異方性を抑制したため、連続膜が得られたと考えられる。このように100℃以下の水溶液プロセスにおいては世界で初めて透明かつ緻密なZnO膜を作製できた。これらのZnO膜は当初10-100Ω・cm程度の高い比抵抗を示したが、室温での紫外線照射処理により1.5×10^<-2>Ω・cmまで減少した。我々の知る限りでも、これまで熱処理を経ない水溶液プロセスにより10^<-2>Ω・cmオーダーの低抵抗を実現した例はない。
上記のように、今年度は目標以上の成果が達成されており、今後は特性の向上を目指し、実験条件の最適化・他元素ドープ等を行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Effect of Citric Ion on the Spin-Sprayed ZnO Films : IR and XPS Study For the Organic Impurities2011

    • 著者名/発表者名
      Hajime Wagata, Naoki Ohashi, Ken-ichi Katsumata, Kiyoshi Okada, Nobuhiro Matsushita
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials, Electroceramics in Japan XIV

      巻: 485 ページ: 291-294

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.485.291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Step Fabrication of ZnO Rod Arrays on a Nonseeded Glass Substrate by a Spin-Spray Technique at 90℃2010

    • 著者名/発表者名
      Hajime Wagata, Naoki Ohashi, Takaaki Taniguchi, A.K.Subramani, Ken-ichi Katsumata, Kiyoshi Okada, Nobuhiro Matsushita
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 10 ページ: 3502-3507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of the Microstructure and Crystalline Orientation of ZnO Films on a Seed-free Glass Substrate by Using a Spin-Spray Method2010

    • 著者名/発表者名
      Hajime Wagata, Naoki Ohashi, Takaaki Taniguchi, Ken-ichi Katsumata, Kiyoshi Okada, Nobuhiro Matsushita
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 10 ページ: 4968-4975

    • 査読あり
  • [学会発表] Control of micro-structure and crystalline orientation of ZnO films on seed-free glass substrate by using spin-spray method2011

    • 著者名/発表者名
      我田元、大橋直樹、勝又健一、岡田清、松下伸広
    • 学会等名
      第49回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      岡山・日本
    • 年月日
      2011-01-12
  • [学会発表] Controlled micro-structure and crystalline orientation of ZnO films fabricated by spin-spray method2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Matsushita, Hajime Wagata, Naoki Ohashi, Ken-ichi Katsumata, Kiyoshi Okada
    • 学会等名
      2010 MRS Fall meeting
    • 発表場所
      Boston・USA
    • 年月日
      2010-11-30
  • [学会発表] スピンスプレー法による低温での酸化亜鉛膜の直接作製と評価2010

    • 著者名/発表者名
      我田元、大橋直樹、勝又健一、岡田清、松下伸広
    • 学会等名
      第30回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 発表場所
      東京・日本
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Microstructure control for spin-sprayed ZnO films at 90℃ and their photocatalytic activity2010

    • 著者名/発表者名
      我田元、大橋直樹、勝又健一、岡田清、松下伸広
    • 学会等名
      7^<th> International Conference on Inorganic Materials
    • 発表場所
      Biarritz・France
    • 年月日
      2010-09-12
  • [産業財産権] 水溶液プロセスで作製したZnO膜2011

    • 発明者名
      松下伸広、我田元、大橋直樹、岡田清
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-2026
    • 出願年月日
      2011-01-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi