• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

硬X線撮像分光による天の川銀河の高エネルギー活動性の統一的解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J07550
研究機関東京大学

研究代表者

内山 秀樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

キーワード天文学 / X線 / 「すざく」衛星 / 天の川銀河 / 銀河中心領域 / 宇宙線 / CCD
研究概要

本年度は、次に述べる3点について主に成果があった。「すざく」の鉄輝線帯域で良質なX線データを用い、熱的(1)・非熱的(2)の両面で天の川銀河の高エネルギー活動性について新たな知見を得た。また、「すざく」搭載X線CCDカメラの機上較正を行い(3)、銀河内の極めて明るい天体の観測を可能にした。これらの結果はいずれも学術論文として査読付雑誌に受理されている。
(1)昨年度より解析を進めていた、「すざく」X線アーカイブデータを用いた天の川銀河中心領域の高階電離鉄輝線の研究を投稿論文にまとめた。「すざく」により得られた高階電離鉄輝練強度と近赤外線観測に基づく星質量の空間分布の比較の結果、星質量当たりの高階電離鉄輝線放射率が、銀河面に比べ中心領域で4~20倍大きいことを明らかにした。これは、未だ正体不明の高階電離鉄輝線の起源が、天の川銀河の場所毎に異なる可能性を強く示唆する。
(2)「すざく」のデータに基づき、天の川銀河中心領域の中性鉄輝線の起源を宇宙線陽子と巨大分子雲の相互作用で説明するモデルを提唱した。これにより、従来、光電離と宇宙線電子のみが主に議論されてきた中で、中性鉄輝線の大きな等価幅を説明する新たな視点を示した。
(3)「すざく」搭載X線CCDカメラで明るい天体の観測時に起きるパイルアップ現象に対処するデータ処理法を整備した。これにより、銀河系内のブラックホール連星などの高エネルギー天体において、「すざく」データ解析のより効率的な可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

X線天文学黎明以来の謎であった高階電離イオン輝線、特に鉄輝線について、銀河中心領域と銀河面では、性質の異なる少なくとも2成分が必要であることの強い証拠を得た。これは、目的とする高階電離イオン輝線放射の起源解明に対し、「すざく」を用いた私の研究以前からの明らかな前進であるためである。

今後の研究の推進方策

今後は銀河中心領域に加えて、天の川銀河全体での輝線強度の分布の解析を進める。特に、これまで余り研究されて来なかったカルシウム、アルゴン、硫黄といった元素の輝線に着目し、空間分布のみならず、温度範囲においても、天の川の熱的放射成分が多成分を持つかどうかを検証する。これらについては既に予備的な解析を初めており、結果を得つつある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Global Distribution of Fe Kα Lines in the Galactic Center Region Observed with the Suzaku Satellite2012

    • 著者名/発表者名
      H.Uchiyama, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 SP3 ページ: S903-911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and Temporal Variations of the Diffuse Iron 6.4 keV Line in the Galactic Center Region2012

    • 著者名/発表者名
      D.Chernyshov, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 64 No.1 ページ: 14-(14-8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data-oriented Diagnostics of Pileup Effects on the Suzaku XIS2012

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 64 No.3(掲載決定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 「すざく」長時間観測アーカイブデータを用いた天の川銀河拡散X線放射の研究2012

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹、牧島一夫
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] すざく」による天の川銀河拡散X線放射の空間依存性の研究2012

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹、牧島一夫
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      2012-03-21
  • [学会発表] 「すざく」による天の川銀河拡散X線放射の高統計スペクトルの研究2011

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹、牧島一夫
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Study of the Galactic Ridge X-ray Emission with ASTRO-H SXI2011

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      第2回ASTRO-H夏の学校
    • 発表場所
      ニューフジヤホテル(熱海市)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] Wide Spatial Profiles of Fe Ka lines in the Galactic Center Diffuse X-rays2011

    • 著者名/発表者名
      H.Uchiyama, et al
    • 学会等名
      Suzaku 2011 Exploring the X-ray Universe : Suzaku and Beyond
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、SLAC
    • 年月日
      2011-07-20
  • [備考]

    • URL

      http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~uchiyama/wordpress/?page_id=36

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi