• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

硬X線撮像分光による天の川銀河の高エネルギー活動性の統一的解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J07550
研究機関東京大学

研究代表者

内山 秀樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

キーワード天文学 / X線 / 「すざく」衛星 / 天の川銀河 / 銀河中心領域 / 宇宙線 / CCD
研究概要

本年度は、以下の4点について成果があった。1.「すざく」X線データの系統解析により、天の川銀河の熱的活動性の起源が、中心と銀河面で異なり、多成分を持つことを明らかにした。2.電波・ガンマ線と「すざく」X線の中性FeKα輝線データを組み合わせ、天の川銀河を満たす非熱的な高エネルギー宇宙線(光子を含む)の巨大分子雲との相互作用や、その加速源候補の調査を行った。3.「すざく」搭載X線CCDカメラXISを用いた新たな解析方法を開発し、系外活動銀河核から時間変動しない軟X線成分を発見した。上記の1-3の成果はいずれも査読付論文として受理・発行されている。特に1.の成果は重要であるため、詳細する。「すざく」が観測した天の川銀河の全データを系統解析し、銀河拡散X線における硫黄、アルゴン、カルシウムの高階電離イオンからの輝線強度の空間分布を世界で初めて得た。その結果、元素の電離温度が、鉄では銀河面より中心の方が高いのに対し、硫黄では逆に銀河面より中心の方が低いことを明らかにした。これは銀河拡散X線を放射する高温プラズマが鉄あるいは硫黄輝線を強く出す高温(~7千万K)と低温(~1千万K)の2成分からなり、それぞれの成分が中心と銀河面で異なる起源を持つことを強く示唆する、全く新しい観測事実である。また、4.次世代X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定の硬X線撮像検出器・軟ガンマ線検出器の地上試験・較正を行い、2015年の打ち上げに向け、計画を進めた。これはASTRO-Hを用いた将来の発展的研究につながる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] An X-ray counterpart of HESS J1427-608 discovered with Suzaku2013

    • 著者名/発表者名
      Fujinaga, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Vol.65, No.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray Echo from the Sagittarius C Complex and 500-year Activity History of Sagittarius A*2013

    • 著者名/発表者名
      Gando, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Vol.65, No.2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interacting Cosmic Rays with Molecular Clouds : A Bremsstrahlung Origin of Diffuse High-energy Emission from the Inner 2°×1° of the Galactic Center2013

    • 著者名/発表者名
      Yusef-Zadeh, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Vol.762, Iss.1 ページ: 33,55

    • DOI

      10.1088/0004-637X/762/1/33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] K-Shell Line Distribution of Heavy Elements along the Galactic Plane Observed with Suzaku2013

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Vol.65, No.1 ページ: 19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Nature of Stable Soft x-Ray Emissions in Several Types of Active Galactic Nuclei Observed by Suzaku2013

    • 著者名/発表者名
      Noda, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Vol.65, No.1 ページ: 4,22

    • 査読あり
  • [学会発表] ASTRO-H衛星搭載装置のアクティブシールド用BGO試験の現状(2)2013

    • 著者名/発表者名
      西田瑛量, 他
    • 学会等名
      日本天文学会2013年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学、さいたま市
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] 「すざく」による銀河中心超新星残骸 Sgr A Eastからの高階電離Mn-Cr Kα輝線の発見2013

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹, 村上浩章, 中澤和洋, 牧島一夫
    • 学会等名
      日本天文学会2013年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学、さいたま市
    • 年月日
      2013-03-20
  • [学会発表] X線天文公開FITSデータの紹介とその教材としての利用の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      平成24年度 天体画像教育利用ワークショップ
    • 発表場所
      仙台市天文台、仙台市(宮城県)
    • 年月日
      2013-01-13
  • [学会発表] Resonance Scattering as a New Probe for the Galactic Center X-ray Emission2012

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      第3回ASTRO-H夏の学校
    • 発表場所
      コープイン京都、京都市
    • 年月日
      2012-08-12

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi