• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

監視社会における移住者の管理と主体性をめぐる社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J08226
研究機関関西学院大学

研究代表者

稲津 秀樹  関西学院大学, 社会学部, 特別研究員(PD)

キーワードグローバリゼーション / 移民 / 監視 / ナショナリズム / エスニシティ / 多文化共生 / アイデンティティ・ポリティクス / ラテンアメリカ
研究概要

昨年度の研究実績によって、本研究の基本目標は、ほぼ予定通りに達成された。最終年度となる本年度は、フィールドワークの実施により移住者と監視をめぐる社会学的研究を更に深めていくと同時に、学会のみならず、アウトリーチ活動をふくめた社会的還元も進めること、ひいてはそれらの延長線上に博士論文の執筆を開始する旨を設定していた。
まず、継続的なフィールドワークの代表的な成果としては、阪神間のラテンアメリカ出身者と日本語教室等支援者たちへの聞き取り調査に加え、「多文化共生」イベントにおける参与観察を精力的に進めた。その主要部分は、共著所収の論文「『多文化共生イベント』におけるアイデンティティ・ポリティクスの現在-『マダン(〓〓)』の変容にみる<ナショナルなまなざし>の反転可能性」として発表した(岩崎稔・陳光興・吉見俊哉編、2011『カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア』せりか書房)。また、神戸市のある地区において集住する移民/エスニシティをめぐる歴史的重層性の一端を報告書に編纂する作業に携わった。また、ラテンアメリカ地域の送り出し国(ペルー)へのフィールドワークを実施した。報告等の代表的なものとしては、犯罪学/犯罪社会学の国際学会である『The 16^<th> World Congress of the International Society for Criminology』(於神戸国際会議場、2011.08)にて、これまでの研究成果を英語でとりまとめ、海外の研究者に向けた報告を行った。アウトリーチ活動の一環としても『第11回多民族共生人権研究集会』に招待講演者として出席し、市民/企業セクターにむけた研究成果の還元を行った(於大阪府立男女共同参画青少年センター、2011.11)。
以上の実績を踏まえ、関西学院大学大学院社会学研究科に、博士学位キャンディデートを申請し、受理された(2011.12)。今後の課題としては、本研究の成果を博士論文に集約させることがあげられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年間の研究目標として研究申請書に記した範囲での、(1)都市空間における移民への監視をめぐる事例研究の集積と比較研究(2)監視社会における移民の管理と主体性を把握するための理論的枠組みの提出については、特別研究員採用中に達成された。「おおむね順調に進展」したと判断した理由は、博士論文のキャンディデート獲得という特別研究員申請書に記した目標までは達成したものの、特別研究員期間内での提出/受理にまで至れなかったためである。

今後の研究の推進方策

今後の研究課題としては、本研究課題を「移民と監視をめぐる社会学(仮)」とした博士論文に集約させていくことが挙げられる。その後、特別研究員採用期間中に渡航したペルーをはじめ南米への本格的なフィールドワークを実施していくことで、一地域レベルではなく、国を跨いだリージョナルなレベルで「移住者の管理と主体性」をめぐる研究をすすめていくことを予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] エッジの社会学-ソーシャル・ワイズの探究へ-2012

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹・福田雄
    • 雑誌名

      KG社会学批評

      巻: 1 ページ: 51-56

  • [学会発表] 『移住』と『定住』の境界をめぐって-NHKアーカイブス・『日系南米人』関連ドキュメンタリーを事例に2011

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      先端社会研究所2011年度定期研究会第7回(共同研究「セキュリティ/排除」研究会第7回)
    • 発表場所
      関西学院大学先端社会研究所
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] Visibility And Conciliation : The Duality of Surveillance to Immigrant Lives in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Inazu
    • 学会等名
      The 16^<th> World Congress of the International Society for Criminology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-08-05
  • [学会発表] まちかどの記憶とその記録へ-<共在>の場としての<ながた>のフィールドマップを描く-2011

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹・本岡拓哉・中西雄二・野上恵美・山本晃輔・芝野淳一
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン2011
    • 発表場所
      神戸市立海外移住と文化の交流センター
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] 『管理』する国家と『共生』の逆説-重層的な境界問題を誰と/どのように超えるのか?2011

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      『第11回多民族共生人権研究集会』大阪府
    • 発表場所
      大阪府立男女共同参画青少年センター(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] 移動する人びと/エスニシティとナショナルな空間管理をめぐる社会学にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      マイノリティ研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-04-09
  • [図書] まちかどの記憶とその記録のために-神戸長田から/へ2012

    • 著者名/発表者名
      共在の場を考える研究会(稲津秀樹・本岡拓哉・中西雄二・野上恵美)編
    • 総ページ数
      1-103
    • 出版者
      共在の場を考える研究会(発行元)
  • [図書] カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア2011

    • 著者名/発表者名
      岩崎稔・陳光興・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      1-314
    • 出版者
      せりか書房
  • [備考] 関西学院大学大学院社会学研究科博士課程在学者等の研究業績一覧ページ

    • URL

      http://www.kwanseiac.jp/s_sociology/s_sociology_001963.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi