• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

撥水性固体表面の不均一性が静的・動的濡れ性に及ぼす影響の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 10J08538
研究機関東京工業大学

研究代表者

古田 勤  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード濡れ性制御 / 超撥水性表面 / ケミカルパターンコーティング
研究概要

本研究ではnmレベル及びμmレベルの物理的・化学的不均一が撥水性能に与える影響を明らかにすることを目的としている。意図的に(1)物理的不均一性、(2)化学的不均一性を付与したパターンコーティングを作製し、パターンサイズ、液滴サイズを系統的に変化させることで各項目の濡れ性への影響の検討を行っている。
(1)各種固体表面にセラミックス球状粒子をランダムに堆積させたのち、援水コーティングを施すことで、nmオーダーの物理的粗さを有した超撥水性コーティングの作製に成功した。施す撥水性コーティングの種類を変化させ、固体表面の濡れ性を制御することで、濡れモード転移現象の検討を実施した。その結果、表面の濡れ性の違いにより、結露状態での濡れモード転移現象に違いがあることが明らかとなった。今後は微小液滴(ナノリットルオーダー)蒸発過程における濡れモード転移現象の表面粗さサイズ依存性を検討する予定である。
(2)固体表面に撥水性コーティングを形成した後、真空紫外光(172nm)とフォトマスクを用いてコーティングの一部をエッチングする方法により、親水部を含有する撥水性パターンコーティングを4種類作製した。これらのコーティング上での水滴転落挙動を観察し、表面欠陥サイズが液滴の移動に及ぼす影響を検討した。その結果、液滴移動開始時と液滴移動時で表面欠陥は異なる影響を及ぼすことが明らかとなった。今後は計算科学的解析・流動シミュレーションを用いて、これらの現象のモデル化に取り組む予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of Dew Condensation on the Wettability of Rough Hydrophobic Surfaces Coated with Two Different Silanes2010

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Furuta
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 26 ページ: 13305-13309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Freezing Behavior of a Water Droplet on a Rough Hydrophobic Surface Coated with a Short-chained Fluoroalkylsilane2010

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Furuta
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 39 ページ: 1090-1092

    • 査読あり
  • [学会発表] Sliding Behavior of Water Droplets on the Hydrophobic Surfaces with Various Size of Hydrophilic Region2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Furuta
    • 学会等名
      第49回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-01-11
  • [学会発表] Wettability Mode Transition on Highly Hydrophobic Surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Furuta
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Society
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi