• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

俳句の情報学的分析――オートポイエーシス概念にもとづいて

研究課題

研究課題/領域番号 10J08876
研究機関東京大学

研究代表者

大井 奈美  東京大学, 大学院・学際情報学府, 特別研究員(DC2)

キーワード基礎情報学 / 俳句革新 / 俳句システム / ネオ・サイバネティクス / 階層的自律コミュニケーション・システム
研究概要

本年度の情報学的=システム論的文学研究の成果はおもに次の三つである。
第一に、ドイツやオランダなどで1970年代からおこなわれてきた、本研究と関連の深い文学システム研究を概観し、それを近年アメリカの文学者らによって提唱されている「ネオ・サイバネティクス」の観点から再評価したこと(『思想』1035号所収論文)。ここでネオ・サイバネティクスとは構成主義システム論の新しい呼称である。本論文執筆後、欧州における文学システム論に造詣の深い名執基樹教授(富山大学)を訪問し、意見交換することができた。
第二に、これらの研究成果について複数の国際、国内学会で発表したことである。日本、オランダ、韓国における学会参加をつうじて、文学システム論の代表的研究者であるS.J.Schmidt教授(ミュンスター大学)、N.Werber教授(ジーゲン大学)、朴麗星教授(済州大学)らと直接研究交流できたことは研究にとって非常に有益であった。なお今年度、S.J.Schmidt教授による、本研究と関連の深い構成主義をめぐる論文を翻訳した(『思想』前掲書所収)。
第三に、明治期に近代文学として革新された俳句の成立メカニズムを、ネオ・サイバネティクスの理論的枠組にもとづいて考察したことである。情報メディア学会に投稿した論文は、学会誌への採録が決定している。
以上三つの研究成果をつうじて俳句を対象にした文学システム論を推進してきた。とくに、俳句結社などの共同体やメディアとの深い相互関係のなかから、一種のオートポイエティック・システムとして近代俳句が生じてきたメカニズムについて分析した点は、俳句の固有性を考慮した文学システム研究をおこなうという目的に鑑みて重要な前進であったと考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 俳句革新のネオ・サイバネティクス的分析-基礎情報学によるアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      大井奈美
    • 雑誌名

      情報メディア研究(情報メディア学会)

      巻: 近刊予定(未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネオ・サイバネティクスと文学研究-ラディカル構成主義派とルーマン社会理論派の射程とその拡張について2010

    • 著者名/発表者名
      大井奈美
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: 1035号 ページ: 131-147

  • [学会発表] An analysis of the emergence of a haiku system from the perspective of neocybernetics2010

    • 著者名/発表者名
      Nami OHI
    • 学会等名
      2010 SNU-UT Symposium
    • 発表場所
      Seoul National University (Korea)
    • 年月日
      20101021-20101022
  • [学会発表] A literary study based on neocybernetics : An analysis of haiku from the perspective of fundamental informatics2010

    • 著者名/発表者名
      Nami OHI
    • 学会等名
      Internationale Gesellschaft fur Empirische Literaturwissenschaft
    • 発表場所
      University of Utrecht (Holland)
    • 年月日
      20100707-20100711
  • [学会発表] 俳句システム成立のネオ・サイバネティクス的分析2010

    • 著者名/発表者名
      大井奈美
    • 学会等名
      情報文化学会第18回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi