• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

量子ドット/超伝導接合におけるアンドレーエフ束縛状態の観測と電子相関現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J09090
研究機関東京大学

研究代表者

金井 康  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード自己形成InAsドット / InSbナノワイヤー / 超伝導 / スピン軌道相互作用 / マヨラナ粒子 / ジョセフソン接合
研究概要

前年度においてすでに研究計画の内容のほとんどを達成できたので、当該年度ではこれまでの成果をまとめて学会及び論文として発表することと、研究計画には書かなかった近年物性物理の分野において理論的に存在が予測されたマヨラナ粒子の検出に取り組んだ。我々のグループではすでにInSbナノワイヤーの超伝導輸送で成果を上げているスウェーデンのルンド大学と提携してInSbナノワイヤー超伝導接合系に着目した。私自身がスウェーデンに直接赴き、3か月間InSbナノワイヤーNb接合の作製に取り組んだ。まず、我々はNbの細線を作製しが4Kにおいて電気伝導度を測定することで、Nb細線が超伝導体として動作することの確認を行った。次にNb、InSbナノワイヤー接合を作製し、希釈冷凍機で電気伝導度の測定を行った。その結果からNb、InSbナノワイヤー接合が作製されたことを確認できたが、超伝導電流の検出を行うことはできなかった。Nb-InSbナノワイヤー-常伝導接合を作製し測定したが、作製してから測定を開始するのに時間を経ちすぎたためか、測定できなかった。酸化の問題を解決する方法としてNbの上にTiをさらに蒸着する方法を提案した。実際にルンド大学ではTi/Nb/Tiの三層で試料を作製し、Nb-InSb接合の測定に成功している。我々のグループではNbの蒸着に関してはレジストの影響をなくすためにステンシルを用いた蒸着に取り組み、薄膜が超伝導になっていることの確認などを行い、徐々に前進している。
これまでに得られているサイドゲートによる制御の評価を行うためにサイドゲートに電圧をかけたときのInAsドット内の波動関数の変化のシミュレーションを行った。その結果からサイドゲートによってドット内の波動関数をよく制御でき、量子ドットのパラメータである結合の強さや、軌道状態の縮退度が制御可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

すでに当初の研究計画のほとんどを達成することができ、予定よりも一年早く学位を取得することができた。また、当初の計画には予定されていなかったマヨラナ粒子の検出に関して取り組むことができている。

今後の研究の推進方策

InSbを使用してマヨラナ粒子の検出とその制御と電子スピンの制御を今後の計画として考えている。マヨラナ粒子の検出に関しては超伝導ギャップエネルギーが大きいNbの使う必要があるが微細加工が難しく、その問題を解決する必要がある。電子スピン制御に関してはg因子が大きいので高速な制御が期待できるが、緩和時間が短いので、いかに早く電子スピン制御できるかが重要となる。そのために微小磁石を用いることを考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Spin-orbit interaction detection using Kondo effect in single self-assembled InAs quantum dots2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kanai, et al
    • 雑誌名

      AIP Conf.Proc.

      巻: 1399 ページ: 355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrically tuned spin-orbit interaction in an InAs self-assembled quantum dot2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kanai, et al
    • 雑誌名

      Nature nano technology, 6, 511 (2011)

      巻: 6 ページ: 511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrically tuned g tensor in an InAs self-assembled quantum dot2011

    • 著者名/発表者名
      R.S.Deacon, Y.Kanai, et al
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: 041302[○!R]

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己形成InAs量子ドットジョセフソン接合における準位縮退領域の超伝導電流のサイドゲート制御2012

    • 著者名/発表者名
      金井康
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      日本、兵庫
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 自己形成InAs量子ドットにおけるg-テンソルの電気的制御2012

    • 著者名/発表者名
      金井康
    • 学会等名
      低温センター成果報告会
    • 発表場所
      日本、東京
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] 自己形成InAs量子ドット超伝導量子干渉計における強い近藤効果領域での位相測定2011

    • 著者名/発表者名
      金井康
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      日本、富山
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Phase measurement in strong Kondo regime in a self assembled InAs dot superconducting quantum interference device2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kanai
    • 学会等名
      h International Conference on Low Temperature Phys
    • 発表場所
      中国、北京
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] Electrical control of g-tensor in self-assembled InAs quantum dots2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kanai
    • 学会等名
      Spinmech6
    • 発表場所
      日本、島根
    • 年月日
      2011-08-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi