• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

野生生物感染症の生態学:宿主繁殖生態を利用した病原ウイルスの伝播メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 10J09347
研究機関東京大学

研究代表者

内井 喜美子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)

キーワードコイヘルペスウイルス / 新興感染症 / 生物学的侵入 / 競合 / 生息地利用 / 安定同位体比
研究概要

本研究課題は、コイヘルペスウイルス感染症をモデルシステムとし、野生生物新興感染症の感染ダイナミクスと宿主個体群への影響の解明を目指すものである。本年度は、新興感染症が宿主個体群へ与える影響の中でも、とくに新興感染症と生物学的侵入の相互作用によって生じる影響について明らかにした。
前年度までの研究より、コイヘルペスウイルス侵入後、琵琶湖コイ個体群において、日本在来系統コイ由来のミトコンドリアDNAハプロタイプ頻度が減少したことが明らかとなった。この結果は、コイヘルペスウイルス耐性が低い在来系統コイが選択的に排除された結果、外来系統コイの侵入が急速に進行した可能性を示唆した。しかし、在来系統と外来系統の生態学的差異がほとんど分かっていないため、競合やコイヘルペスウイルス発生による在来系統コイ個体群への影響の将来予測は非常に困難であった。そこで、琵琶湖で捕獲したコイについて、核DNA分析による遺伝子型の判定と、炭素および窒素安定同位体比分析による生息地利用の推定を行い、コイの遺伝子型に応じた生息地利用の違いを評価した。すると、在来系統は主に琵琶湖本湖を利用するのに対し、外来系統は主に内湖・河川を利用する傾向が認められ、両者は異なる生息地を利用していることが明らかとなった。一方で、交雑個体は本湖と内湖・河川をどちらも利用しており、在来系統と外来系統にまたがる生息地利用パターンを持つことが分かった。つまり、在来系統と交雑個体の間には生息地を巡る競合があるため、在来系統に比べコイヘルペスウイルス耐性が強いと考えられる交雑個体により、将来、在来系統が置き換わられてしまう危険性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

未解明の部分が多かった野生生物における新興感染症のダイナミクスと宿主個体群への影響を明らかにするため、研究を行った。コイヘルペスウイルス感染症をモデルシステムとして用いることで、3年の研究期間の内に、宿主繁殖生態を利用した病原生物の伝播メカニズムから、新興感染症が宿主個体群の遺伝的構造へ与える影響までを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

本研究課題により、野生コイ個体群におけるコイヘルペスウイルスの季節的な感染動態や、ウイルス侵入後のコイ個体群の遺伝的構造変化に関する知見が蓄積された。従って、今後、コイヘルペスウイルス感染症をモデルシステムとし、野生生物新興感染症の長期的な疫学研究や、宿主一病原生物の相互作用を通した進化プロセス研究が発展することが期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An emerging infectious pathogen endangers an ancient lineage of common carp by acting synergistically with conspecific exotic strains2012

    • 著者名/発表者名
      Uchii K, Okuda N, Minamoto T, Kawabata Z
    • 雑誌名

      Animal Conservation

    • DOI

      10.1111/j.1469-1795.2012.00604.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nationwide Cyprinid herpesvirus 3 contamination in natural rivers of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Minamoto T, Honjo MN, Yamanaka H, Uchii K, Kawabata Z
    • 雑誌名

      Research in Veterinary Science

      巻: 93 ページ: 508-514

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2011.06.004

    • 査読あり
  • [学会発表] 琵琶湖のコイの遺伝子型に応じた生息地利用の違い2013

    • 著者名/発表者名
      内井喜美子, 奥田昇, 小北智之, 馬渕浩司, 西田睦, 川端善一郎
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      (静岡)グランシップ
    • 年月日
      2013-03-09
  • [学会発表] 核酸の動態から感染症の生態を探る2012

    • 著者名/発表者名
      内井喜美子, 源利文, 川端善一郎
    • 学会等名
      日本陸水学会第77回大会
    • 発表場所
      (名古屋)名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] Transmission dynamics of an emerging pathogen Cyprinid herepvirus 3 and its impact on host population genetic structure2012

    • 著者名/発表者名
      Uchii K, Okuda N, Minamoto T, Telschow A, Kawabata Z
    • 学会等名
      Association for the Sciences of Limnology and Oceanography 2012 Summer Meeting
    • 発表場所
      (大津)びわ湖ホール
    • 年月日
      2012-07-10

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi