• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

有機ラジカル光エレクトロニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 10J40164
研究機関名古屋大学

研究代表者

水津 理恵 (塩沢 理恵)  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 特別研究員(RPD)

キーワード有機ラジカル / 有機半導体 / 有機エレクトロニクス / 光学セル / 有機エレクトロニクス / 非線形光学
研究概要

本研究では、環状チアジルバイラジカルBDTDA薄膜の光伝導を機構解明および特性の向上を目指し、π共役系で拡張した新規化合物2種類を合成し、その結晶構造および電子構造を明らかにした。ITO|BDTDA類縁体(300nm)|Alなるサンドイッチセルを作製し光照射したが、光伝導性を示さなかった。これは、BDTDAは高配向性の結晶膜であるのに対し、類縁体はアモルファスであったことが理由としてあげられる。今後は膜の質の向上を行う。一方、別の環状チアジルバイラジカルNTを用いて同様のサンドイッチセルを作製したところ結晶性薄膜が得られた。強度1.59mWcm^<-2>の緑色レーザー(532nm)をITO側から光照射したところ、定常状態に達する前に、巨大過渡電流を見出した。その強度はBDTDAに及ばないものの同様の現象が起きたことは、機構解明に大きな知見を与えると考えられる。また、オールオプトデバイス(光回路)実現に向けて、環状チアジルラジカルの光物性を調べるために、くし型電極上にNTを蒸着したセルを作製し、第三高調波発生法によって三次の非線形感受率(X^<(3)>)を決定した。励起光0.56eVを用いた際のX^<(3)>は15.4×10^<-12>esuとなり、これは今までに報告されている有機分子性化合物の中で大きな値である。この理由として、NTは結晶中でチアジルラジカル化合物特有の分子間相互作用による多次元ネットワークを形成しているためと解釈した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Highly Efficient Alternating Photocurrent from Interactive Organic-radical Dimers : A Novel Light-harvesting Mechanism for Optoelectronic Conversion2010

    • 著者名/発表者名
      Laigui Hu, Akito Iwasaki, Rie Suizu, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Hiroshi Ito
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett.

      巻: 484 ページ: 177-180

    • 査読あり
  • [学会発表] Optoelectric Properties of Heterocyclic Thiazyl Radicals2010

    • 著者名/発表者名
      Rie Suizu, Akito Iwasaki, Yoshiaki Iwase, Laigui Hu, Yukiko Noda, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Hiroshi Ito, Mikio Uruichi, Kyuya Yakushi
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(ホノルル)
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Synthesis, Crystal Structures, Optical Properties and Photocurrent of Interactive Radical Dimers2010

    • 著者名/発表者名
      Rie Suizu, Akito Iwasaki, Laigui Hu, Yukiko Noda, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Hiroshi Ito, Mikio Uruichi, Kyuya Yakushi
    • 学会等名
      The 10^<th> Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena
    • 発表場所
      コープイン京都(京都府)
    • 年月日
      2010-10-18
  • [学会発表] Electronic and Magnetic Properties of Thiazyl Radicals and Their Related Materials2010

    • 著者名/発表者名
      Kunio Awaga, Rie Suizu, Laigui Hu
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Molecule-based Magnets (ICMM2010)
    • 発表場所
      Four Points by Sheraton Beijing (北京)
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] Optoelectric Properties and Photocurrent of Interactive Radical Dimers, BDTDA and its Analogues2010

    • 著者名/発表者名
      Rie Suizu, Akito Iwasaki, Laigui Hu, Yukiko Noda, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Hiroshi Ito, Mikio Uruichi, Kyuya Yakushi
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010 (ICSM 2010)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-07-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.nagoya-u.ac.jp/awagak/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi