• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

有機ラジカル光エレクトロニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 10J40164
研究機関千葉大学

研究代表者

水津 理恵 (塩沢 理恵)  千葉大学, 融合科学研究科, 特別研究員(RPD)

キーワード有機ラジカル / 有機半導体 / 有機エレクトロニクス / 光電子分光
研究概要

本研究では、開殻系分子を用いた有機光エレクトロニクスの開拓を行うため、環状チアジルバイラジカルの光物性を調べ、その機構解明および特性の向上を目指すことを目的としている。以前より巨大過渡光電流が知られていたBDTDAと呼ばれる分子およびその誘導体についての研究から、巨大過渡光電流の発現には分極に助けられる界面電荷分離が必要という結論に至り、膜厚依存光電子分光測定を行うことにより、界面付近における電子状態の解明を行った。昨年度、GeS(001)上のBDTDAの入射光エネルギー依存UPSおよび角度分解UPSを測定することにより、非常に大きなバンド分散(~0.3eV)があることが確認している。そこで今回は実際にデバイスで用いられている基板上のBDTDA薄膜のバンド分散を調べるために、高エネルギー加速器研究機構Photon Factory BL-13AにてITOおよびSiO_2基板上のBDTDA薄膜の紫外光電子分光(UPS)および吸収端近傍X線吸収微細構造(NEXAFS)を測定し、BDTDA薄膜の電子状態を詳細に調べた。
入射光エネルギー依存UPSではout-of-plane方向のバンド分散がわかる。ITOおよびSiO_2基板いずれにおいてもGeS(001)で観測されたような大きな分散は見られず、分散幅は~50meV程度であった。NEXAFS測定により分子の配向性を調べたところ、ITOおよびSiO_2基板いずれにおいても、基板に対して分子面が30。程度傾いていることがわかった。そのため積層方向の重なりが小さくなり、バンド分散が小さくなったと考えられる。このことから実際のデバイスにおいてはホッピング伝導が支配的であると言える。この結果はBDTDA薄膜の定常電流が過渡電流に対して非常に小さいことと矛盾しない。以上のことから、BDTDA薄膜の大部分は伝導に寄与せず、大きな分極を起こす役割をしていると推測される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

交付申請書に記載した(1)環状チアジルラジカル薄膜の光伝導の機構の解明・理解および(2)Interactive Radical Dimerモデルに基づく物質開拓(3)光電子分光法による界面での電子状態の解明に加えて、特異な構造を持つ有機ラジカル超薄膜の新しい系を発見したため。

今後の研究の推進方策

今後は2光子光電子分光による巨大過渡光電流発生の機構解明を目的とした過渡状態における電子の挙動に関する知見を得る。今までに得られた知見をもとに高効率かつ高速の光エレクトロニクスを目指した物質開拓および性能評価を行う予定である。
また新しく発見した有機ラジカルの超薄膜の物性研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] ハニカム格子状に配列したラジカル分子BDTDA単層膜のSTM/S観察2013

    • 著者名/発表者名
      山本真幸、水津理恵、P. Mishra、阿波賀邦夫、坂本一之、内橋隆
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] Stepwise Spin-Peierls-Like Transitions in π-Extended Cyclic Thiazyl Biradicals2012

    • 著者名/発表者名
      Rie Suizu. Yoshiaki Shuku, Kunio Awaga
    • 学会等名
      The 13 th International Conference on Molecule-based Magnets (ICMM2012)
    • 発表場所
      Rosen Centre Hotel, Orlando, USA
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] Structures and Magnetic Properties of Transition Metal Complexes of Radical Anion Ligand tdap0_22012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Shuku, Rie Suizu, Kunio Awaga
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Molecule-based Magnets (ICMM2012)
    • 発表場所
      Rosen Centre Hotel, Orlando, USA
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] 電荷秩序を有する環状チアジルラジカル錯体の結晶構造と伝導特性2012

    • 著者名/発表者名
      松浦恭平、水津理恵、阿波賀邦夫、仁科靖生、岡崎竜二、寺崎一郎
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] 電場変調分光法を用いた環状チアジルバイラジカルBDTDAの評価2012

    • 著者名/発表者名
      鷹氏啓吾、水津理恵、阿波賀邦夫、岸田英夫、中村新男
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] 配位能を有するtdapC_2ラジカルアニオンを用いた遷移金属錯体の構造と磁性2012

    • 著者名/発表者名
      珠玖良昭、水津理恵、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] Cu(111)上に作製した環状チアジルラジカルBDTDA超薄膜の構造と電子状態2012

    • 著者名/発表者名
      山本真幸、水津理恵、P. Mishra、阿波賀邦夫、坂本一之、内橋隆
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈県)
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] 環状チアジルラジカルBDTDA薄膜の電子構造の解明2012

    • 著者名/発表者名
      古池晴信、長谷川秀平、水津理恵、仲武昌史、吉田弘幸、金井要
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛)
    • 年月日
      2012-09-11

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi