• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

細胞内情報伝達における癌遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11102007
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

花房 秀三郎  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 所長 (50312228)

研究分担者 岩原 寿典  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 所長研究部, 研究員 (80332229)
石丸 聡  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 所長研究部, 研究員 (00203026)
キーワードCrk / PI3K / AKT / FAK / C3G / JNK / Rho / Abl / SV40T
研究概要

1.Crk癌遺伝子による発癌機構の研究
v-CrkによるPI3K/AKT経路の活性化の分子機構を解析し、v-CrkがSrc-family tyrosine kinaseの活性化を通してFocal Adhesion Kinaseのチロシンリン酸化を誘導し、そこにPI3K p85が会合することがこの経路の活性化に必須であることが分かった。
2.ショウジョウバエを用いたCrk及びCrk結合因子の遺伝学的解析
RNA干渉によりショウジョウバエDCrk、DC3Gの発現を抑制することで生じる表現型が、JNK pathwayのloss-of-function変異体のそれと一致することが分かった。更に、DC3GがJNK及びMAPK pathway以外の情報伝達系の活性化にも関わっている事を強く示唆する新たな表現型も明らかになった。
3.c-Crk IIがかかわる情報伝達経路の解析
CrkIIによるRhoAの活性化をGST-pull down法にて直接確認し、この活性化がCrkIIのSH2、SH3両ドメインに依存することがわかった。また、三量体G proteinの活性化型G12 α subunitによるRhoAの活性化をCrkII SH3 mutantが有意に阻害することを認め、G_α12→CrkII→Rhoと伝達される経路の存在が示された。
4.非受容体型チロシンキナーゼの制御機構の解析
c-Ablマイナスの細胞にSV40ラージT抗原を発現させ足場非依存性を獲得した細胞での遺伝子発現の変化をジーンチップを使って解析を進めた。その結果、コラーゲンタイプ6とマトリクスメタロプロテアーゼ2(MMP2)等の細胞外基質の遺伝子群が特異的に上昇していることがわかったが、MMP2の阻害剤は、この細胞の足場非依存性の増殖に対して顕著な効果を示さず、他の因子がより重要であることがわかった。現在、さらにその解析を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kirsh, K.H., Hanafusa, H., et al.: "The adapter type protein CMS/CD2AP binds to the proto-oncogenic protein c-Cbl through a tyrosine phosphorylation-regulated Src homology 3 domain"J.B.C.. 276. 4957-4963 (2001)

  • [文献書誌] Shishido, T., Akagi, T., Hanafusa, H., et al.: "Crk family adaptor proteins trans-active c-Abl kinase"Genes to Cells. 6. 431-440 (2001)

  • [文献書誌] Yagi, R., Ishimaru, S., Hanafusa, H., Sabe, H., et al.: "A novel muscle LIM-only protein is generated from the paxillin gene locus in Drosophila"EMBO Rep.2001 Sep. 2. 814-820 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi