• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

Fynが結合する新しいカドヘリン様蛋白質

研究課題

研究課題/領域番号 11139268
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

八木 健  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10241241)

キーワードチロシンリン酸 / カドヘリン / シナプス / 遺伝子クラスター
研究概要

チロシンリン酸化活性は細胞の増殖、分化に重要な情報伝達系であり、細胞のがん化との関連性も示唆されている。本研究ではチロシンリン酸化酵素のFynが実際に細胞のがん化の過程でどの様に機能しているかを解析する目的で、Fyn結合分子の単離・解析を行い、新たなカドヘリンファミリーの(CNRファミリー)の単離に成功した。本年度は特にこのCNRファミリーに注目し、細胞のがん化との関連性を探る目的で、ヒト染色体上での遺伝子座、チロシンリン酸化酵素との細胞内情報伝達における役割を明らかにする研究を遂行した。その結果、CNRは 1)Fynと細胞質領域で結合していること、 2)神経細胞においてシナプスに局在していること、 3)マウスで約20種類からなる新たなカドヘリンファミリーを形成していること、 4)「可変領域」「不変領域」からなるイムノグロブリンやT細胞受容体の遺伝子クラスターと類似した新たな遺伝子クラスター構造をもつこと、 5)CNRの「不変領域」は少なくとも3つ以上の構造をもち、class switch様の発現調節が行われていること、 6)CNRが細胞外分子のReelin蛋白質のレセプターとして機能しており、Fynを含むチロシンリン酸化を介してDab1のリン酸化に関わることを明らかにした。この結果より、細胞のがん化との関連性が示唆されているカドヘリンの新たな情報伝達系が明らかになり、今後のがん研究に大きな展開をもたらすことが期待される。また、新たな遺伝子クラスターを用いたCNRファミリーの発現の調節機構については、既知の概念を超えた考え方が生まれることが予想され、世界的にも競合が激しくなってきている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sugino, H., et al.: "Genomic organization of the family of CNR cadherin genes in mice and humans"Genomics. (in press). (2000)

  • [文献書誌] Senzaki, K., et al.: "Proteins of the CNR family are multiple receptors for Reelin"Cell. 99. 635-647 (1999)

  • [文献書誌] Yagi, T.: "Molecular mechanisms of Fyn-tyrosine kinase for regulating mammalian behaviors and an ethanol sensitivity"Biochemical Pharmacology. 57. 845-850 (1999)

  • [文献書誌] Takahashi, S., et al.: "Reduced hippocampal LTP in mice lacking a presynaptic protein: complexin II"Eur. J. Neurosci.. 11. 2359-2366 (1999)

  • [文献書誌] Kawasaki, T., et al.: "A requirement for neuropilin-1 in embryonic vessel formation"Development. 126. 4895-4902 (1999)

  • [文献書誌] Yanagawa, Y., et al.: "Enrichment and efficient screening of ES cells containing a targeted mutation: the use of DT-A gene with the pllyadenylation signal as a negative selection maker"Transgenic Research. 8. 215-221 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi