• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

旧約聖書の本文批評と解釈-その方法論的反省から翻訳の実例まで-

研究課題

研究課題/領域番号 11164210
研究機関東京大学

研究代表者

関根 清三  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90179341)

研究分担者 月本 昭男  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (10147928)
キーワード預言者 / エレミヤ / イザヤ / 解釈学 / 倫理 / ギリシアとヘブライ / 様式史 / 聖書学
研究概要

本計画研究の目的は主として3つあった。
(1)古典のテキストの読解の理論と技法の実際について、古典学の諸分野との共同研究から学びつつ、旧約聖書学の場合について整理反省すること。これはシンポジウムや研究会で進めつつあり、関根は旧約の倫理思想の解釈をギリシアの倫理思想との比較において考察するのに実際に適用した研究の成果を、『倫理思想の源流ギリシアとヘブライの場合』放送大学教育振興会、2001年、344頁という単著に纏めて公にした。
(2)解釈の歴史的意味規定と思想的意味規定の望ましいバランスについての理論を模索し、月本昭男は、「イザヤ書6章9-10節をめぐって」『聖書学論集』33号、2001年、129-139頁という論考において発表した。
(3)そうした解釈学的な吟味を踏まえて更に、具体的な翻訳の方法論と実践例を呈示することを関根は、岩波書店から刊行予定の『エレミヤ書』の翻訳で現在進めつつある。今年度は、Glossaryのデータベイス化等基礎作業を終え、既に九割方の作業を終えたところである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 関根清三: "イザヤの頑迷預言をめぐる覚書"聖書学論集. 34号. 1-16 (2002)

  • [文献書誌] 関根清三: "ダビデの姦淫殺人事件の謎 -哲学的解釈の可能性-"古典学の再構築. 9号. 12-23 (2001)

  • [文献書誌] 月本昭男: "イザヤ書6章9-10節をめぐって"聖書学論集. 33号. 129-139 (2002)

  • [文献書誌] 関根清三: "倫理思想の源流ギリシアとヘブライの場合"放送大学教育振興会. 344 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi