• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

フラーレン化合物における電子間相互作用と電子格子相互作用の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11165207
研究機関筑波大学

研究代表者

中尾 憲司  筑波大学, 物質工学系, 教授 (30011597)

研究分担者 岡田 晋  筑波大学, 物理学系, 講師 (70302388)
鈴木 修吾  筑波大学, 物質工学系, 講師 (90241794)
キーワードアルカリ金属ドープC_<60> / 超伝導 / 動的Jahn-Teller効果 / 電子間相互作用 / 電子格子相互作用
研究概要

アルカリ金属ドープC_<60>では電子間相互作用と電子格子相互作用が共に重要な役割を果たしている。我々はすでに、A_2C_<60>とA_4C_<60>ではこれら二つの相互作用が協力的に働いて系を絶縁体化させていることを明らかにしている。これに対して、A_2C_<60>とA_4C_<60>の間の相であるA_3C_<60>が電子間相互作用と電子格子相互作用がともに強いにも関わらずなぜ金属状態を維持できるのかは、これまでその理由が不明であった。我々は、A_2C_<60>とA_4C_<60>が絶縁体であることを説明するのに用いた微視的モデルとまったく同一のモデルに基づき、A_3C_<60>が金属状態を維持できる理由について調べた。その結果、A_3C_<60>では、電子間相互作用と電子格子相互作用が競合関係にあり、そのためにA_3C_<60>が金属状態に留まることがわかった。この競合関係は、結果として、A_3C_<60>において電荷揺らぎを引き起こす。特に、この電荷揺らぎは、A_3C_<60>の光電子スペクトルにおけるショルダーとして実際に観測にかかる効果として姿を現していることがわかった。さらに、ここで用いた微視的モデルを量子モンテカルロ法によって調べることにより、この電荷揺らぎに由来する光電子スペクトルのショルダーが高温において消滅することを見出した。これは実験的にも光電子スペクトルの温度変化において観測されており、A_3C_<60>の低エネルギー励起についての重要な知見を与える現象であることがわかった。最後に、これらの結果を踏まえ、アルカリ金属ドープC_<60>が示し得る相についての分類を行った。その結果、A_1C_<60>、A_3C_<60>、A_5C_<60>では、常磁性金属相、超伝導相、軌道分極金属相、スピン・軌道分極絶縁相が、また、A_2C_<60>、A_4C_<60>では、常磁性金属相、超伝導相、軌道分極絶縁相が現れ得ることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Suzuki: "Theoretical Study on the Superconductivity Induced by the Dynamic Jahn-Teller Effect in Alkali-Metal-Doped C_<60>"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.69 No.8. 2615-2622 (2000)

  • [文献書誌] S.Suzuki: "Density Functional Study on Geometry and Electronic Structure of Eu@C_<60>"Chem.Phys.Lett.. Vol.327. 291-298 (2000)

  • [文献書誌] J.Hirosawa: "Spin-and Orbital-Polarized States in Alkali-Metal-Doped C_<60>"Synth.Met.. (2001)

  • [文献書誌] S.Amamiya: "Relativistic Calculation on Electronic Stracture of La@C_<82> Molecule and Crystal"Synth.Met.. (2001)

  • [文献書誌] T.Chida: "Charge Fluctuation in A_3C_<60>(A=K and Rb) : Competetion Between Electron-Electron and Electron-Phonon Interactions"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.70 No.2. (2001)

  • [文献書誌] N.Narita: "Electronic Structure of Three-Dimensional Graphyne"Phys.Rev.B. Vol.62 No.16. 11146-11151 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi