• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

昆虫の飛行制御システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11168213
研究機関東京大学

研究代表者

河内 啓二  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (60143400)

研究分担者 稲田 喜信  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (60302791)
キーワード昆虫 / 飛行制御 / はばたき翼 / 微小脳 / 非対称翼運動 / マルハナバチ / 自由飛行
研究概要

本年度の研究では、通年を通して手に入れやすくかつ飛行特性に優れたマルハナバチを主として用い、自由飛行中のマヌーバ飛行を高速度ビデオカメラ(コダックHS4340)を用いて観測し、特定の回転運動や飛行運動を可能にする翼運動を特定することを試みた。
従来の研究では、左右対称の運動のみが明らかにされていたが、本研究により初めて左右非対称の飛行運動のメカニズムが解明された。すなわち、翼の運動の非対称性は、主に翅を最も引き上げた位置(Pronation時)に生じ、これは従来、解剖学的に得られた知見であるはばたき運動の振幅は最も打ち下ろした位置(Supination時)に翼の下部と胴体側のストッパーの位置関係で制御される、という仮説とは相反するものであるが、これまで行われた翅の運動の観察結果や流体力学的研究とはよく一致している。またマルハナバチのように左右の翅が背中のクチクラで結合された関節飛翔筋の構造でも、かなりの非対称運動が実現可能なことが明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 河内啓二: "昆虫の飛行メカニズム(流体力学的視点から)"生物物理. Vol.39,No.5. 279-284 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi