• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

分子シャペロンマシーナリーのX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 11169213
研究機関東京工業大学

研究代表者

田口 英樹  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (40272710)

キーワード分子シャペロン / 熱ショックタンパク質 / フォールディング
研究概要

本研究は,種々の分子シャペロンの細胞内での機能を構造的基盤の上に立って解明する第一歩として、構造未知の分子シャペロンのX線結晶構造解析を行い、作用機構を解明することを目的とする。本年度は、構造未知の分子シャペロンを生化学的に扱うための準備(大量発現系の構築、機能解析)を中心に研究を進めた。扱ったシャペロンは以下の通りである。
1)好熱菌DnaK/DnaJ/DafA複合体。
2)HtpG(大腸菌Hsp90ホモログ)
3)YccD(大腸菌DafAホモログ)

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Aoki, K.: "GroEL binds artificial proteins with random sequences"J. Biol. Chem.. (in press). (2000)

  • [文献書誌] Pack, C-G.: "Effect of electrostatic interactions on the binding of charged substrate to GroEl studied by highly sensitive fluorescence correlation spectroscopy"Biochem. Biophys. Res. Commum.. 267. 300-304 (2000)

  • [文献書誌] Sakikawa, C: "On the maximum size of proteins to stay and fold in the cavity of GroEL underneath GroES"J. Biol. Chem.. 274. 21251-21256 (1999)

  • [文献書誌] Pack, C-G.: "Analysis of interaction between chaperonin GroEL and its substrate using fluorescence correlation spectroscopy"Cytometry. 36. 247-253 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi