• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

リボソーム蛋白質-RNA複合体の相互作用機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11169228
研究機関九州大学

研究代表者

木村 誠  九州大学, 農学研究院, 助教授 (10204992)

キーワードリボソーム蛋白質 / RNA / 蛋白質-RNA 相互作用 / 高次構造 / X線解析
研究概要

中度耐熱菌(Bacillus stearothermophilus)の5S rRNA結合タンパク質L5(BstL5)の結晶構造を決定するとともに、5S rRNAとの相互作用に関与するアミノ酸残基を特定した。BstL5はαβαββαββαの二次構造からなり、スプライセオソームを構成するU1Aタンパク質等に見い出されたRNA結合モチーフ(RNPモチーフ:αββαββ)を持つことが明らかになった。次に、U1Aタンパク質とRNAとの相互作用に関する情報に基づいて、BstL5のループとβ-シートに存在するアミノ酸(Asn37,Glu63,Phe77,Arg80,Thr90,Ile141,Tyr143,Asp144,Asp153)の5S rRNA結合活性への関与について検討した。その結果、β-シートのAsn37,Glu63、ループのPhe77が5S rRNAとの相互作用に強い影響力を示していること、さらにP-シートに存在するThr-90、ループに位置するIle141,Tyr143,Asp144も相互作用に弱冠ながら関与していること、β-シートのAsp153,ループのArg80は5S rRNAとの結合活性には全く関与していないことが解った。以上の結果より、タンパク質L5はタンパク質U1Aとはアミノ酸配列は異なるが、両タンパク質は同様の機構で、それぞれの標的RNAと相互作用していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Numata 等: "Expression and mutational analysis of amino acid residues involved in catalytic activity in a ribonuclease"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64・3. 603-605 (2000)

  • [文献書誌] Kouzuma 等: "Molecular cloning and functional expression of cDNA encoding the cycteine proteinase inhibitor"J.Biochem.. 128. 161-166 (2000)

  • [文献書誌] Suzuki 等: "Cystal structure of ribonuclease MCl from bitter gourd seeds complexed with 1'-UMP"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 275. 572-576 (2000)

  • [文献書誌] Numata 等: "Amino acid residues in ribonuclease MCl from bitter gourd seeds which are essential"Biochemistry. 40・2. 524-530 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi