研究課題/領域番号 |
11174201
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 洋一郎 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (70144425)
|
研究分担者 |
柴橋 博資 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30126081)
梶田 隆章 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40185773)
吉田 哲也 高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (50222394)
坂東 昌子 愛知大学, 法学部, 教授 (20025365)
南方 久和 都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00112475)
|
キーワード | スーパーカミオカンデ / ニュートリノ / ニュートリノ質量 / 大気ニュートリノ / 太陽ニュートリノ / レプトンフレーバーの破れ / ニュートリノ振動 |
研究概要 |
1998年のニュートリノ振動の発見は、それまで、ゼロと考えられていたニュートリノの質量が有限であることを示し、現在の素粒子理論の限界、今後の展開の方向を示した。本領域は、この突破口を拡大すべく、日本の関連する諸分野(宇宙線、素粒子、天体、核物理)の研究者の総力を結集して、1)大気ニュートリノ現象の徹底的解明、2)太陽ニュートリノ振動の確定、3)ニュートリノ質量の起源の理論的探究、4)レプトンフレーバーの破れの探索、を行うことを目的としている。 本総括班は、本領域実施期間を通じ、世界情勢の把握、研究の相互連絡、状況報告、将来の方向性の議論を目的とし100名程度の参加者がある国際研究集会を、毎年1回開催していた。これにより領域を活性化し、分野の動向に関し、常に最新情報を手に入れることができた。 本年度は、最終年度であるため、この国際研究集会を、特に、各研究グループのまとめの発表を含むようにアレンジした。 会議は平成16年2月10日から5日間にわたり行われ、参加者は本特定領域の研究代表者、分担者を含めて国内から約70名、また、外国からも約30名の参加者があった。議論の中心は、太陽、大気ニュートリノ観測による振動パラメータの精密決定、ニユートリノ振動研究の将来への展開としての長基線ニュートリノ振動実験、原子炉を用いた振動パラメータの決定法、レプトンフレーバーの破れの実験、ニュートリノ振動に関する現象論と理論など、振動現象の本質に迫るものであった。いずれのテーマに関しても活発な議論が行われた。
|