• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

がんの生物学的特性に関する研究の総括

研究課題

研究課題/領域番号 11179101
研究機関大阪大学

研究代表者

高井 義美  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60093514)

研究分担者 金倉 譲  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20177489)
秋山 徹  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70150745)
清木 元治  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10154634)
渋谷 正史  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
キーワードがん / 増殖因子 / シグナル伝達 / 分化 / 細胞死 / 細胞周期 / 浸潤・転移 / 細胞外マトリックス
研究概要

本領域は「がん研究の総合的推進に関する研究」の一環として、がんの生物学的研究を担うものである。すなわち、がんの生物学的特性を明らかにすることによって、がんの予防、診断、治療に貢献することを目的とする。本年度の総括班における成果を以下に列記する。
1.がんの生物学的研究の分野において未解決の重要な問題を解明するために、総括班は以下の5項目について研究を計画した。A01:がん細胞の増殖応答の異常の研究、A02:がんの形成過程における細胞の分化と死の研究、A03:がん細胞の制御異常とがん形質の研究、A04:がん細胞の浸潤と転移の研究、A06:組織形成異常とがんとの関連の研究。
2.領域代表者である高井義美をA01の分野長とし、以下、A02 金倉 譲、A03 秋山 徹、A04 清木元治、A05 渋谷正史とした。
3.研究を推進するために、重要かつ緊急性のあるテーマと優れた研究者を計画的に支援する目的で、総計40の研究計画を設定し、その研究内容の評価を行った。また、公募により自由な発想に基づく研究を募集し、その研究内容を評価した。評価はおおむね良く、着実に成果が出ているとのことであった。
4.総括班会議および分野長会議を開催し、上記重要課題につき検討した上で方針を決定し、領域の円滑な運営を進めた。また、計画研究代表者が、研究成果・今後の研究方針・今後のがんの生物学的研究のあり方について議論を行った。
今年度は本研究の最終年度にあたるが、「がんの生物学的特性を明らかにすることによって、がんの予防、診断、治療に貢献する」という本研究の最終目的をほぼ達成できたと判断している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Membrane-type matrix metalloproteinase-1 (MT1-MMP) is a processing enzyme for human laminin gamma 2 chain.2005

    • 著者名/発表者名
      Koshikawa, N.
    • 雑誌名

      J Biol.Chem. 280・1

      ページ: 88-93

  • [雑誌論文] Enhancement of serum and platelet-derived growth factor-induced cell proliferation by Necl-5/Tage4/Poliovirus Receptor/CD155 through the Ras-Raf-MEK-ERK signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Kakunaga, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・17

      ページ: 18015-18025

  • [雑誌論文] Activation of Cdc42 by trans interactions of the cell adhesion molecules nectins through c-Src and Cdc42-GEF FRG.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara, T.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 166・3

      ページ: 393-405

  • [雑誌論文] Identification of a cytokine-induced anti-apoptotic molecule Anamorsin essential for definitive hematopoiesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, H.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 199・4

      ページ: 581-592

  • [雑誌論文] Roles of c-myc in self-renewal of hematopoietic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・24

      ページ: 24986-24993

  • [雑誌論文] Identification of BMP and Activin Membrane-bound Inhibitor (BAMBI), an Inhibitor of Transforming Growth Factor-β Signaling, as a Target of the P-Catenin Pathway in Colorectal Tumor Cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・8

      ページ: 6840-6846

  • [雑誌論文] Anteriorization of neural fate by ICAT, a negative regulator of Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101・21

      ページ: 8017-8021

  • [雑誌論文] Constitutive and induced CD44 shedding by ADAM-like proteases and membrane-type 1 matrix metalloproteinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64・3

      ページ: 876-882

  • [雑誌論文] A Novel Snake Venom Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) Predominantly Induces Vascular Permeability through Preferential Signaling via VEGF Receptor-1.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・44

      ページ: 46304-46314

  • [雑誌論文] Tyrosine phosphorylation sites on FRS2a responsible for Shp2 recruitment are critical for induction of lens and retina.2004

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, N.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101・49

      ページ: 17144-17149

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi