研究課題/領域番号 |
11201205
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石川 裕彦 京都大学, 防災研究所, 助教授 (60263159)
|
研究分担者 |
玉川 一郎 岐阜大学, 工学部, 助教授 (40273198)
塚本 修 岡山大学, 理学部, 助教授 (40027298)
植田 洋匡 京都大学, 防災研究所, 教授 (70026186)
萩野谷 成徳 気象庁気象研究所, 物理気象研究部, 主任研究官
田中 健路 熊本大学, 工学部, 助手 (30315288)
|
キーワード | 大気陸面相互作用 / GAME / アジアモンスーン / チベット高原 / 地表面熱収支 / 乱流輸送 / 気候変動 / 熱・水循環 |
研究概要 |
大気陸面相互作用のメカニズム研究を進めた。前年に引き続きAmdoにおけるIOPデータの解析を行い、これまでに明らかになっているモンスーン入り前後でのフラックス相違に加え、夜間に地表面が凍結する9月には、特徴的なフラックス変動が見られることを示した。また、IOPデータから乱流輸送量とタワープロファイルとの間の関係を求め、この結果に基づき、IOP終了後の2000年夏までの期間に関して、Amdoでの顕熱・潜熱フラックスの算出を行った。また、地表面熱収支のインバランス問題を解明するため、10月末に北京に於いて中国TIPEXプロジェクトの研究者とともに、検討会を開催し、データと解析結果の相互比較、計測法・解析手法などについて詳細な議論を行った。 大気陸面相互作用の定式化に関しては、観測データを用いたSiBモデルの検証を、高藪(気象研究所)と共同で実施した(石川)。 地表面フラックスの年変動、年々変動を解明するための現地観測を継続した。中国科学院寒区旱区環境工程研究所と共同で、サイトの警備・メンテナンスを継続した。8月には、石川・田中が高原上(D66,TTH,D110,Amdo,MS3608)の機器補修のため中国へ出張した。9月には、塚本他がPAM(敦煌)の補修のために、また萩野谷が西チベットGERZEのAWS補修のために中国へ出張した。 研究成果の公表をに関しては、7月20〜22日に中国雲南省昆明で開催された第2回TIPEX-GAME/Tibet国際ワークショップにおいて、計10件の発表を行ったほか、学会誌などへの投稿を進めた。
|