研究課題/領域番号 |
11201206
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
太田 岳史 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20152142)
|
研究分担者 |
福嶌 義宏 名古屋大学, 総合地球環境学研究所, 教授 (00026402)
檜山 哲哉 名古屋大学, 地球水環境研究センター, 助教授 (30283451)
中尾 正義 名古屋大学, 総合地球環境学研究所, 教授 (90142695)
窪田 順平 東京農工大学, 農学部, 助教授 (90195503)
吉川 賢 岡山大学, 農学部, 教授 (50166922)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | シベリア / エネルギー・水循環 / 異なる森林 / 永久凍土 / 気候値 |
研究概要 |
・シベリア・アカマツ林における熱収支は比較的バランスしていた。しかし、有効放射量が大きい場合に乱流フラックスが有効放射量を上回ることがあった。この傾向は潜熱フラックスが大きい時に見受けられ、また風向依存性があった。 ・シベリア・アカマツ林における熱収支構成要素の季節変化に関して検討を行った。落葉針葉樹のカラマツ林と比較すると、展葉期のボーエン比が急激に減少したのに対し、この林分ではボーエン比の目立った季節変化はみられず、潜熱フラックスと顕熱フラックスへの熱の分配率はほぼ同程度であった。また、降雨があった後の最初のよく晴れた日に潜熱フラックスが非常に大きくなることがあった。林床面蒸発散量は全体の蒸発散量の40〜50%を占め、他のヤクーツクの林分で観測された結果と比較すると大きいことがわかった。 ・2000年7月中旬に約2週間にわたって無降雨日が続いたときに、潜熱フラックスが減少しボーエン比が上昇する傾向が見られた。同じ時期の飽差と土壌水分の変化から、潜熱フラックスは土壌よりも大気側の条件に強く支配されていることがわかった。 ・本研究で決定された固有パラメータと他の林分で決定されたパラメータとあわせて、気候値との関係を調べた。その結果、パラメータToは気温の気候値と正の関係があった。このことから、気温が高い地域では比較的高温で活性し、またその逆も示された。bは乾燥の度合いを示す気候値の関係を調べた結果、湿潤な地域の森林ほど乾燥に敏感に反応して蒸発散活動を抑制する結果になった。一方、aと日射に関しては明確な関係が見られなかった。気温と飽差のパラメータに関しては、森林がその生育している地域に適応している結果であると考えられる。PARのパラメータに関しては、関数形の原因が考えられるが、データの数を増やして検討を行う必要がある。
|