研究課題/領域番号 |
11203101
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
湯田 利典 東京大学, 宇宙線研究所, 名誉教授 (60092368)
|
研究分担者 |
大西 宗博 東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (10260514)
堀田 直己 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60157039)
山本 嘉昭 甲南大学, 理工学部, 教授 (70068112)
柴田 祥一 中部大学, 工学部, 助教授 (20267909)
|
キーワード | チベット / 宇宙線放射天体 / シンチレーション検出器 / 空気シャワー観測装置 / 太陽中性子望遠鏡 / ガンマ線点源 / カニ星雲 / 活動的銀河核 |
研究概要 |
1999年秋に533台のシンチレーション検出器(各0.5m^2)を碁盤目状に配置した高精度空気シャワー観測装置を設置した。中央部分の検出器間隔は7.5mで(周辺部分の検出器間隔は15mである)、その面積は22000m^2、検出可能なガンマ線のエネルギーは約2TeVである。また、同年9月にシンチレーション検出器と比例計数管で構成された面積が9m^2の太陽中性子望遠鏡を設置し、太陽フレアに伴う高エネルギー中性子の本観測を開始した。02-03年にかけて、空気シャワー装置にさらに256台の検出器を追加して、装置の感度向上を図った。現在稼働している空気シャワー装置の検出器総数は789台であり、シャワーのトリガー頻度は毎秒約1700イベントである。 今年度は、各検出器の時間・粒子数レスポンスの較正と装置全体の調整、次期計画推進のためのR&Dを9月から11月にかけて行なった。また、ネットワークによる宇宙線研からの装置の稼働状況のモニターとある程度の装置の調整ができるようにした。これらの作業のために、10名程の研究者を現地に派遣した。本経費の殆どは、このために使用された。チベットの空気シャワー観測装置はTeV領域の宇宙線まで高精度で観測できる広視野宇宙線望遠鏡であり、その結果は注目されている。 99年から得られたデータの解析を行ない北天のガンマ線点源の探索を行なった。3TeV,10TeV以上のエネルギー領域について探索したが、すでに観測されているカニ星雲、活動的銀河核Mrk421を除いて新たな点源は検出されなかった。これらの結果はすでに纏められ学術雑誌に投稿した。また、銀河面からの拡散ガンマ線の探索も行い、モデルに制限を与える厳しい上限値を出した。 地球の公転に伴う銀河宇宙線の見かけの異方性のエネルギー依存性を世界で始めて観測した。太陽活動に関係すると思われる異方性も観測され、その解釈を検討している。 秋から冬にかけて大きな太陽フレアが2回ほど起こったが、この時期の太陽高度は地平線に近いため観測条件が悪く、有意な中性子流の増加は検出されなかった。
|