• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

Knee領域一次宇宙線の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11203202
研究機関宇都宮大学

研究代表者

堀田 直巳  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (60157039)

研究分担者 柴田 槇雄  横浜国立大学, 工学部, 教授 (50018016)
佐藤 禎宏  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50114161)
太田 周  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (30008023)
キーワード宇宙線 / 空気シャワー / Knee領域
研究概要

平成14年度に羊八井に設置した空気シャワー観測装置に200台の検出器の増設を行い、当初目標のTibet-IIIアレーが完成した。現在、本装置は順調に連続稼動している。約1.5kHzでデータの取得を行っており、あわせてすでに収集した観測データの解析を精力的に進めている。また,観測データから精度よく一次宇宙線全粒子スペクトルを求めるため,観測データと厳密に比較可能なシミュレーションデータベースの作成を行っている。このデータベースの作成はCOSMOS及びEPICSコードを用いて観測装置を込みにしたフル・シミュレーションによる計算で作成しており,観測データのシングル粒子の定義をシミュレーションで厳密に再現しデータベース作成に取り入れている。平成15年3月の日本物理学会でスペクトルに関する予備的結果の報告を行った。また、一次宇宙線中の特に陽子成分頻度を得るため,富士・カンパラEC実験ファミリー・データとCOSM0S ad-hocモデル及びCORSIKA QGSJETモデルを用いたシミュレーションの結果に人工ニューラル・ネットワーク(ANN)を適用し,これまでにない新しい方法でファミリーの解析を行い以下の結果を得て学会誌に発表した。a)COSMOS ad-hocモデルとCORSIKA QGSJETモデルによる結果がよく一致する,b)両モデルともにEC実験で捕らえたファミリーをよく再現する,c)一次宇宙線中の陽子成分の頻度は,(5.5±1.5)×10^{-14}(m^{-2}s^{-1}sr^{-1}GeV^{-1})at2×10^{15}eVである。この結果は,Tibet burst arrayで求めたものとコンシステントであり,knee領域の一次宇宙線組成が重核優勢であることを示す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] J.Huang: "Primary proton spectrum around the knee deduced from the emulsion-chamber data obtained at Mts. Fuji and Kanbala"Astroparticle Physics. 18. 637-648 (2003)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Primary proton spectrum between 200TeV and 1000TeV observed with the Tibet burst datector and air shower array"Physical Review D. 62. 112001-1-112002-13 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Measurement of air shower cores to study the cosmic ray composition in the knee energy region"Physical Review D. 62. 072007-1-072007-12 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "A study of the shadowing of galactic cosmic rays by the sun in a quiet phase of Solar activity with the Tibet air shower array"The Astrophysical Journal. 541. 1051-1058 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Detection of Multi-TeV gamma rays from Markanian 501 During an unforeseen flaring state in 1997 with the Tibet air shower array"The Astrophysical Journal. 532. 302-307 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Observation of Multi-TeV gamma rays from Crab nebula using Tibet air shower array"Astrophysical Journal Letter. 525. L93-L96 (1999)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi